第4回
曲(話)の"さわり"とはどこのことか?
2010年04月26日
「その曲のさわりを歌ってみて」と言われたとき、みなさんは曲のどの部分を口ずさむであろうか。
文化庁が発表した平成19(2007)年度「国語に関する世論調査」では、「話のさわりだけ聞かせる」という例文に対して、「話などの要点のこと」の意味で使う人が35.1%、「話などの最初の部分のこと」の意味で使う人が55.0%という結果が報告されている。
実は、この「さわり」とは、元来は義太夫一曲の中で、いちばんの聞かせどころ、あるいは、聞きどころとされている個所のことが転じて、一般に話や曲などの最も情感に富み、感動的な部分を言うようになったのである。歌謡曲だったら「サビ」と呼ばれる部分にあたる。つまり「最初の部分」というのは誤りなのである。
しかし、現在では間違った意味で使う人の方が半数を超えてしまい、逆転現象が起きてしまった。辞典の立場としては、あくまでも「最初の部分」は誤用である旨を指摘し続けなければならず、悩ましい問題なのだ(実はこの「悩ましい」も問題の多い語で、それについては次回に)。
文化庁が発表した平成19(2007)年度「国語に関する世論調査」では、「話のさわりだけ聞かせる」という例文に対して、「話などの要点のこと」の意味で使う人が35.1%、「話などの最初の部分のこと」の意味で使う人が55.0%という結果が報告されている。
実は、この「さわり」とは、元来は義太夫一曲の中で、いちばんの聞かせどころ、あるいは、聞きどころとされている個所のことが転じて、一般に話や曲などの最も情感に富み、感動的な部分を言うようになったのである。歌謡曲だったら「サビ」と呼ばれる部分にあたる。つまり「最初の部分」というのは誤りなのである。
しかし、現在では間違った意味で使う人の方が半数を超えてしまい、逆転現象が起きてしまった。辞典の立場としては、あくまでも「最初の部分」は誤用である旨を指摘し続けなければならず、悩ましい問題なのだ(実はこの「悩ましい」も問題の多い語で、それについては次回に)。
キーワード: