ジャパンナレッジ


  • このコンテンツについて

コンテンツ一覧

  • 総合
  • ジャパンナレッジLib
  • ジャパンナレッジPersonal

滝田樗陰旧蔵 近代作家原稿集

推薦します

作品(テクスト)生成と出版の現場

2008年5月 「Web版日本近代文学館を推薦します!」より

日本近代文学館副理事長 十川信介

滝田樗陰は伝説どおり凄腕の編集者だった。このたび日本近代文学館に寄贈された旧蔵の原稿類を見て、まず驚いたのは彼が時には題名を変え、その指示には内容の改変にまで及んでいたらしいことだ。もちろん現在でも、作者とともに悩み、作品を完成に導く編集者がいないわけではない。だが彼の場合は、自分が作者に成りかわって推敲を重ね、決断した気味がある。杉森久英によると、彼は愛憎の念が激しい人だったそうだが、「中央公論」編集長の情熱には、彼に育てられた作家達はひとしく感激を味わったにちがいない。

たとえば志賀直哉を激怒させたことで知られる、里見弴「善心悪心」(大正5)は、「善意悪意」を朱で改められ、室生犀星「性に眼覚める頃」(大正8)は、当初の「発生時代」を貼り紙で直してある(犀星「私の履歴書」参照)。樗陰は作品の題は読者にアッピールすべきだと考えていたが、たしかに改訂後の方が作意を端的に表わし、訴える力も強い。

これに対して、彼の目利きから洩れた作家として稲垣足穂を挙げておきたい。足穂の回想では、「小さなソフィスト」なる原稿を樗陰に送ったが未掲載。次いで「Taruho et La Lune」を佐藤春夫に送ったところ賞賛されたという。それと同名の原稿が今度の寄贈の中にある。そこには、春夫の序文つきで刊行された『一千一秒物語』(大正12)と同題・同内容(ただし字句の修正多数)の小話が十数編含まれており、書体も樗陰宛書簡(原稿掲載催促の詫び状)と酷似するので、足穂の自筆原稿と見てよいだろう。これから推測すれば、この原稿は春夫が推薦して樗陰に渡ったものの、そのまま放置され、やがて大量の追加作を生んで、『一千一秒物語』を形成する核となったのではなかろうか。

いずれにせよ樗陰旧蔵の原稿類は、活字テクストが編集者との共同作業として生成していく様相をなまなましく伝えている。作品研究のみならず、出版文化の状態を考えるうえでも、貴重な文献の出現である。

善心悪心
図6 里見弴「善心悪心」
タルホと月
図7 稲垣足穂「タルホと月」
ジャパンナレッジLib

大学・法人向け

  • ジャパンナレッジLib とは
  • JKBooks とは
  • Lib と JKBooks の統合について
  • 連携サービス
  • 新規契約のご案内
  • 利用料金
  • 会員規約
  • 各種資料/申込書
ジャパンナレッジPersonal

個人向け

  • ジャパンナレッジPersonal
  • 新規入会はこちら
  • 会費・お支払い方法について
  • コース変更・退会について
  • 使い方
  • 推奨環境
  • 会員規約
ジャパンナレッジSchool

中学・高校生向け

  • ジャパンナレッジSchool
  • 事例紹介
  • パンフレット
  • よくあるご質問
  • 推奨環境
  • 会員規約

読み物・イベント

  • 知識の泉
  • ジャパンナレッジの本
  • イベントインフォメーション
  • イベントレポート
  • サンプルページ一覧
  • 利用者の声

関連サイトのご案内

  • 読書人 
株式会社ネットアドバンス
  • 推奨環境
  • プライバシーポリシー
  • 著作権について
  • リンクについて
  • 免責事項
  • 運営会社
  • アクセシビリティ対応
  • クッキーポリシー
  • Cookie設定
  • ABJマーク
  • ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す商標(登録番号 第10981000号)です。ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちらをご覧ください。AEBS 電子出版制作・流通協議会 https://aebs.or.jp/新しいウィンドウで開く
© 2001-2025 NetAdvance Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラスト等のすべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます
  • Twitter
  • Facebook