ジャパンナレッジ


  • このコンテンツについて

コンテンツ一覧

  • 総合
  • ジャパンナレッジLib
  • ジャパンナレッジPersonal

明治文学全集

著作権について

著作権について

Web版「明治文学全集」で表示している版面画像は、株式会社筑摩書房の所蔵する底本を使用しています。

なお、以下の作品は、令和5年8月10日に著作権法第67条第1項の規定に基づく文化庁長官の裁定を受け、同項の適用を受けてWeb版に収録しています。

◆文化庁の裁定を受けた作品

巻数 巻名 作品名
3巻 明治啓蒙思想集 「日本啓蒙思想の構造」
4巻 成島柳北 服部撫松 栗本鋤雲集  「年譜」「参考文献」
7巻 明治翻訳文学集 「明治翻訳文学年表」
9巻 河竹黙阿弥集 「明治の黙阿弥」
14巻 田口鼎軒集 「文明史家並「社会改良」論者としての田口鼎軒」
15巻 矢野龍溪集 (当巻の編集)
15巻 矢野龍溪集 「『浮城物語』とその周囲」
15巻 矢野龍溪集 「解題」
15巻 矢野龍溪集 「年譜」「参考文献」
16巻 坪内逍遙集 「参考文献」
17巻 二葉亭四迷 嵯峨の屋おむろ集 「矢崎嵯峨の屋」
19巻 広津柳浪集 「年譜」「参考文献」
20巻 川上眉山 巖谷小波集 「眉山の文学史上の意義」
20巻 川上眉山 巖谷小波集 「小波日記と木曜会」
20巻 川上眉山 巖谷小波集 「年譜」「参考文献」
22巻 硯友社文学集 「後期硯友社の作家たち」
26巻 根岸派文学集 「年譜」「参考文献」※饗庭篁村・宮崎三昧の部分
31巻 上田敏集 「年譜」「参考文献」
32巻 女学雑誌・文学界集 「『「文学界」とその時代』序説抄」
32巻 女学雑誌・文学界集 「解題」
32巻 女学雑誌・文学界集 (当巻の編集)
38巻 岡倉天心集 「日本の見地より観たる近代美術」「東洋芸術鑑識の性質及び価値」「東洋美術に於ける宗教」「東洋美術に於ける自然」※翻訳
39巻 内村鑑三集 「年譜」
39巻 内村鑑三集 「著書目録」「参考文献」
41巻 塩井雨江 武島羽衣 大町桂月 久保天随 笹川臨風 樋口龍峡集 「久保天随」
41巻 塩井雨江 武島羽衣 大町桂月 久保天随 笹川臨風 樋口龍峡集 「年譜」「参考文献」※笹川臨風の部分
41巻 塩井雨江 武島羽衣 大町桂月 久保天随 笹川臨風 樋口龍峡集 「年譜」「参考文献」※樋口龍峡の部分
43巻 島村抱月 長谷川天溪 片上天弦 相馬御風集 「年譜」「参考文献」※片上天弦の部分
43巻 島村抱月 長谷川天溪 片上天弦 相馬御風集 「年譜」「参考文献」※長谷川天溪の部分
46巻 新島襄 植村正久 清沢満之 綱島梁川集 (当巻の編集)
46巻 新島襄 植村正久 清沢満之 綱島梁川集 「解題」※新島襄・植村正久の部分
46巻 新島襄 植村正久 清沢満之 綱島梁川集 「年譜」「参考文献」※新島襄・植村正久の部分
46巻 新島襄 植村正久 清沢満之 綱島梁川集 「綱島梁川の念仏」
46巻 新島襄 植村正久 清沢満之 綱島梁川集 「参考文献」※清沢満之の部分
46巻 新島襄 植村正久 清沢満之 綱島梁川集 「参考文献」※清沢満之の部分
49巻 ベルツ モース モラエス ケーベル ウォシュバン集 「モライスと仏教」
50巻 金子筑水 田中王堂 片山孤村 中沢臨川 魚住折蘆集 「亡友魚住影雄君」
50巻 金子筑水 田中王堂 片山孤村 中沢臨川 魚住折蘆集 「年譜」「参考文献」※金子筑水・田中王堂の部分
50巻 金子筑水 田中王堂 片山孤村 中沢臨川 魚住折蘆集 「年譜」「参考文献」※片山孤村の部分
50巻 金子筑水 田中王堂 片山孤村 中沢臨川 魚住折蘆集 「年譜」「参考文献」※魚住折蘆の部分
52巻 石川啄木集 「年譜」「参考文献」
53巻 正岡子規集 「フモールの暗示」
54巻 伊藤左千夫 長塚節集 「年譜」「参考文献」※長塚節の部分
56巻 高浜虚子 河東碧梧桐集 「河東碧梧桐」
56巻 高浜虚子 河東碧梧桐集 「年譜」「参考文献」※河東碧梧桐の部分
57巻 明治俳人集 「もう一つのリアリズム」
57巻 明治俳人集 「明治俳諧年表」
57巻 明治俳人集 「参考文献」
61巻 明治詩人集(二) 「短笛長鞭(抄)」
63巻 佐佐木信綱 金子薫園 尾上柴船 太田瑞穂 窪田空穂 若山牧水集 (当巻の編集)
63巻 佐佐木信綱 金子薫園 尾上柴船 太田瑞穂 窪田空穂 若山牧水集 「「続山上篇」の性格」
63巻 佐佐木信綱 金子薫園 尾上柴船 太田瑞穂 窪田空穂 若山牧水集 「歌人信綱先生」
63巻 佐佐木信綱 金子薫園 尾上柴船 太田瑞穂 窪田空穂 若山牧水集 「解題」「年譜」「参考文献」
64巻 明治歌人集 (当巻の編集)
64巻 明治歌人集 「墓穴まで」
64巻 明治歌人集 「解題」「年譜」「参考文献」
66巻 国木田独歩集 「年譜」「参考文献」
69巻 島崎藤村集 (当巻の編集)
69巻 島崎藤村集 「「藤村文学」の循環性」
69巻 島崎藤村集 「解題」
72巻 水野葉舟 中村星湖 三島霜川 上司小剣集 「中村星湖論」
72巻 水野葉舟 中村星湖 三島霜川 上司小剣集 「上司小剣論」
72巻 水野葉舟 中村星湖 三島霜川 上司小剣集 「年譜」「参考文献」※三島霜川の部分
75巻 明治反自然派文学集(二) 「四十四年文壇回顧」
75巻 明治反自然派文学集(二) 「年譜」「参考文献」※小宮豊隆の部分
75巻 明治反自然派文学集(二) 「年譜」「参考文献」※小山内薫の部分
75巻 明治反自然派文学集(二) 「年譜」「参考文献」※谷崎潤一郎の部分
75巻 明治反自然派文学集(二) 「年譜」「参考文献」※久保田万太郎・水上瀧太郎の部分
77巻 明治史論集(一) (当巻の編集)
77巻 明治史論集(一) 「解題」
78巻 明治史論集(二) (当巻の編集)
78巻 明治史論集(二) 「解題」「明治史学年表」
81巻 明治女流文学集(一) 「竹屋雅子について」
81巻 明治女流文学集(一) 「年譜」「参考文献」
82巻 明治女流文学集(二) 「年譜」「参考文献」
85巻 明治史劇集 「年譜」「参考文献」
88巻 明治宗教文学集(二) (当巻の編集)
88巻 明治宗教文学集(二) 「日本基督教史要」より
88巻 明治宗教文学集(二) 「解題」
88巻 明治宗教文学集(二) 「年譜」「参考文献」
88巻 明治宗教文学集(二) 「年譜」「参考文献」
89巻 明治歴史文学集(一) 「虚像と実像・村上浪六」
91巻 明治新聞人文学集 「年譜」「参考文献」※朝比奈知泉の部分
91巻 明治新聞人文学集 「解題」※朝比奈知泉の部分
91巻 明治新聞人文学集 「年譜」「参考文献」※犬養木堂・沼間守一・肥塚龍の部分
91巻 明治新聞人文学集 「解題」※犬養木堂・沼間守一・肥塚龍の部分
91巻 明治新聞人文学集 「明治新聞年表」
92巻 明治人物論集 「年譜」「参考文献」※鳥谷部春汀・横山健堂・池邊三山・石川半山の部分
92巻 明治人物論集 「年譜」「参考文献」※鵜崎鷺城・山本亀城の部分
97巻 明治戦争文学集 「年譜」※櫻井忠温の部分
97巻 明治戦争文学集 「年譜」※渋川玄耳の部分
99巻 明治文学回顧録集(二) 「略歴」※笹川臨風の部分

以下の作品は、著作権者の都合により、Web版には収録しておりません。

◆収録していない作品

巻数 巻名 ページ 作品名
12巻 ⼤井憲太郎 植⽊枝盛 ⾺場⾠猪 ⼩野梓集 P405~411 「⼤井憲太郎の性格と思想」
12巻 ⼤井憲太郎 植⽊枝盛 ⾺場⾠猪 ⼩野梓集 P434~440 「解題」※⼤井憲太郎の部分
12巻 ⼤井憲太郎 植⽊枝盛 ⾺場⾠猪 ⼩野梓集 P454~457 「年譜」※⼤井憲太郎の部分
12巻 ⼤井憲太郎 植⽊枝盛 ⾺場⾠猪 ⼩野梓集 P468~469 「参考⽂献」※⼤井憲太郎の部分
23巻 ⼭⽥美妙 ⽯橋忍⽉ 髙瀨⽂淵集 P422~428 「年譜」※⼭⽥美妙の部分
23巻 ⼭⽥美妙 ⽯橋忍⽉ 髙瀨⽂淵集 P435~436 「参考⽂献」※⼭⽥美妙の部分
28巻 斎藤緑⾬集 P441~449 「斎藤緑⾬の⽂学」
39巻 内村鑑三集 P361~381 「内村鑑三」
40巻 ⾼⼭樗⽜ 斎藤野の⼈ 姉崎嘲⾵ 登張⽵⾵集 P423~427 「年譜」※⾼⼭樗⽜の部分
40巻 ⾼⼭樗⽜ 斎藤野の⼈ 姉崎嘲⾵ 登張⽵⾵集 P443~444 「参考⽂献」※⾼⼭樗⽜の部分
41巻 塩井⾬江 武島⽻⾐ ⼤町桂⽉ 久保天随 笹川臨⾵ 樋⼝⿓峡集 P401~408 「年譜」※塩井⾬江・武島⽻⾐の部分
41巻 塩井⾬江 武島⽻⾐ ⼤町桂⽉ 久保天随 笹川臨⾵ 樋⼝⿓峡集 P421~422 「参考⽂献」※塩井⾬江・武島⽻⾐の部分
41巻 塩井⾬江 ⽵島⽻⾐ ⼤町桂⽉ 久保天随 笹川臨⾵ 樋⼝⿓峡集 P371~376 「武島⽻⾐」
46巻 新島襄 植村正久 清沢満之 綱島梁川集 P459~466 「参考⽂献」※清沢満之の部分
48巻 ⼩泉⼋雲集 P301~325 「怪談」
49巻 ベルツ モース モラエス ケーベル ウォシュバン集 P279~311 随筆集(翻訳)
49巻 ベルツ モース モラエス ケーベル ウォシュバン集 P365~369 「ケーベル先⽣の⽣涯」
50巻 ⾦⼦筑⽔ ⽥中王堂 ⽚⼭孤村 中沢臨川 ⿂住折蘆集 P345~349 「明治⽂芸批評史の⼀⾯」
50巻 ⾦⼦筑⽔ ⽥中王堂 ⽚⼭孤村 中沢臨川 ⿂住折蘆集 P376~379 「亡友⿂住君を憶う」
59巻 河井醉茗 横瀬夜⾬ 伊良⼦清⽩ 三⽊露⾵集 P386~396 「横瀬夜⾬」
61巻 明治詩⼈集(⼆) P328~335 「森村葵村篇」本⽂
72巻 ⽔野葉⾈ 中村星湖 三島霜川 上司⼩剣集 P404~408 「年譜」※⽔野葉⾈の部分
72巻 ⽔野葉⾈ 中村星湖 三島霜川 上司⼩剣集 P425~426 「参考⽂献」※⽔野葉⾈の部分
75巻 明治反⾃然派⽂学集(⼆) P347~352 「鈴⽊三重吉論」
76巻 初期⽩樺派⽂学集 P116~124 「⽇記より」
76巻 初期⽩樺派⽂学集 P3~93 「武者⼩路実篤篇」本⽂
80巻 明治哲学思想集 P409~417 「明治思想史における倫理と宗教」
80巻 明治哲学思想集 P430~450 「年譜」「参考⽂献」
80巻 明治哲学思想集 P451~458 「明治哲学思想年表」
83巻 明治社会主義⽂学集(⼀) P379~390 「内海信之篇」
ジャパンナレッジLib

大学・法人向け

  • ジャパンナレッジLib とは
  • JKBooks とは
  • Lib と JKBooks の統合について
  • 連携サービス
  • 新規契約のご案内
  • 利用料金
  • 会員規約
  • 各種資料/申込書
ジャパンナレッジPersonal

個人向け

  • ジャパンナレッジPersonal
  • 新規入会はこちら
  • 会費・お支払い方法について
  • コース変更・退会について
  • 使い方
  • 推奨環境
  • 会員規約
ジャパンナレッジSchool

中学・高校生向け

  • ジャパンナレッジSchool
  • 事例紹介
  • パンフレット
  • よくあるご質問
  • 推奨環境
  • 会員規約

読み物・イベント

  • 知識の泉
  • ジャパンナレッジの本
  • イベントインフォメーション
  • イベントレポート
  • サンプルページ一覧
  • 利用者の声

関連サイトのご案内

  • 読書人 
株式会社ネットアドバンス
  • 推奨環境
  • プライバシーポリシー
  • 著作権について
  • リンクについて
  • 免責事項
  • 運営会社
  • アクセシビリティ対応
  • クッキーポリシー
  • Cookie設定
  • ABJマーク
  • ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す商標(登録番号 第10981000号)です。ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちらをご覧ください。AEBS 電子出版制作・流通協議会 https://aebs.or.jp/新しいウィンドウで開く
© 2001-2025 NetAdvance Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラスト等のすべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます
  • Twitter
  • Facebook