ジャパンナレッジ


  • このコンテンツについて

コンテンツ一覧

  • 総合
  • ジャパンナレッジLib
  • ジャパンナレッジPersonal

日本大百科全書(ニッポニカ)

ネット証券

  • Jpn
  • Eng

ニッポニカ > 更新情報 > サンプルページ

ネット証券
ねっとしょうけん

インターネットを通じ、オンライン株式取引の場を提供する証券会社。インターネット証券会社の略称である。オンライン証券ともいう。投資家はパソコンやスマートフォン・携帯端末でネット証券のウェブ画面をみながら自分で投資判断し、注文を出すことができる。株式売買委託手数料の自由化やインターネットの普及を受け、アメリカで1995年に初めてネット証券取引が始まり、日本でも1996年(平成8)に大和証券がオンライン取引を開始した。1999年には日本でも株式売買委託手数料が完全自由化され、電機・通信など異業種からの参入でネット証券の開業が相次いだ。通常、ネット証券という場合、店舗や営業員をもたないネット専業証券だけでなく、大手・中堅証券会社が提供するオンライン取引も含める場合が多い。日本証券業協会によると、2023年(令和5)9月末時点で、ネット証券は93あり、同協会会員である証券会社全体の35%を占める。おもなネット専業証券にはSBI証券、楽天証券、マネックス証券、auカブコム証券、松井証券などがあるが、2023年にSBI証券と楽天証券が手数料無料化に踏み切り、ネット専業証券の2強体制化が進んでいる。

 投資家は口座開設から、口座番号やパスワードの入手、証券関連情報の収集、投資判断、売買注文、決済までのすべてを、ネットを通じて行うことができる。24時間取引が可能であり、口座開設も従来の証券会社の場合より簡単である。また、ネット証券にとっては、従来の証券会社のように営業員や店舗の必要がなく、従来の対面型販売に比べると大幅に間接経費を圧縮できるため、手数料を低く設定できるという利点がある。日本証券業協会の「インターネット取引に関する調査結果」(2023年9月末)によると、2023年4~9月の証券会社の全取引売買代金のうち、ネット取引の占める割合は24.9%であった。

[矢野 武]2024年3月19日

©SHOGAKUKAN Inc.

    ほかのサンプルを見る

ジャパンナレッジLib

大学・法人向け

  • ジャパンナレッジLib とは
  • JKBooks とは
  • Lib と JKBooks の統合について
  • 連携サービス
  • 新規契約のご案内
  • 利用料金
  • 会員規約
  • 各種資料/申込書
ジャパンナレッジPersonal

個人向け

  • ジャパンナレッジPersonal
  • 新規入会はこちら
  • 会費・お支払い方法について
  • コース変更・退会について
  • 使い方
  • 推奨環境
  • 会員規約
ジャパンナレッジSchool

中学・高校生向け

  • ジャパンナレッジSchool
  • 事例紹介
  • パンフレット
  • よくあるご質問
  • 推奨環境
  • 会員規約

読み物・イベント

  • 知識の泉
  • ジャパンナレッジの本
  • イベントインフォメーション
  • イベントレポート
  • サンプルページ一覧
  • 利用者の声

関連サイトのご案内

  • 読書人 
株式会社ネットアドバンス
  • 推奨環境
  • プライバシーポリシー
  • 著作権について
  • リンクについて
  • 免責事項
  • 運営会社
  • アクセシビリティ対応
  • クッキーポリシー
  • Cookie設定
  • ABJマーク
  • ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す商標(登録番号 第10981000号)です。ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちらをご覧ください。AEBS 電子出版制作・流通協議会 https://aebs.or.jp/新しいウィンドウで開く
© 2001-2025 NetAdvance Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラスト等のすべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます
  • Twitter
  • Facebook