ジャパンナレッジ


  • このコンテンツについて

コンテンツ一覧

  • 総合
  • ジャパンナレッジLib
  • ジャパンナレッジPersonal

日本大百科全書(ニッポニカ)

E3

  • Jpn
  • Eng

ニッポニカ > 更新情報 > サンプルページ

E3
いーすりー

1995年から2021年までアメリカ合衆国で開催されていたコンピュータ・ゲーム関連の展示会。日本の東京ゲームショウ、ドイツのゲームズコム(Gamescom)と並ぶ世界三大ゲーム見本市の一つとされ、家庭用ゲーム機「Wii(ウィー)」(2006)やスマートフォン用ゲームソフト「ポケモンGO」(2016)が発表されるなど、世界のゲーム娯楽市場の最新動向を知る場として注目された。しかし、新製品の発表・販売の場がオンライン上へ移行して存在意義が薄れ、2021年のオンライン開催を最後に終了した。

 正式名称はElectronic Entertainment Expoで、Eで始まる3語にちなんでE3とよばれた。主催はアメリカのゲーム会社などが加盟する団体「Entertainment Software Association:ESA」。家電見本市のCESから独立する形で、1995年に初開催。毎年5~6月ころ、ロサンゼルス・コンベンションセンターで開催された。1996年(平成8)に幕張(まくはり)メッセ(千葉市)で、1997年、1998年にはジョージア・ワールド・コングレス・センター(ジョージア州アトランタ)で開かれたこともある。入場は有料。年末商戦をにらんだ新作ゲーム機やソフトの発表・商談の場であり、当初、入場者はビジネス関係者に限定されたが、インターネットの普及で新製品をネットから直接ダウンロードする消費者が増えたこともあり、2016年に一般消費者向けイベントを開催。2017年からは一般の入場も可能となった。家庭用ゲーム機、パソコン、スマートフォン、携帯ゲーム機向けなどの最新ゲームソフトや関連機器を展示し、来場者は実際に操作してゲームを楽しむことが可能だった。ピークの2016年には、250を超える企業が約1600点のゲーム機・ソフトなどを展示し、入場者数は7万人を超えた。しかし新型コロナウイルス感染症(COVID(コビッド)-19)の流行で、中止(2020、2022)やオンライン開催(2021)を余儀なくされた。さらに、ゲームビジネスの急速なネット化に伴い、ビッグ3(任天堂、ソニーグループ、マイクロソフト)をはじめ、不参加のゲーム会社が増え、2023年の開催を断念して幕を閉じた。

[矢野 武]2024年7月18日

©SHOGAKUKAN Inc.

    ほかのサンプルを見る

ジャパンナレッジLib

大学・法人向け

  • ジャパンナレッジLib とは
  • JKBooks とは
  • Lib と JKBooks の統合について
  • 連携サービス
  • 新規契約のご案内
  • 利用料金
  • 会員規約
  • 各種資料/申込書
ジャパンナレッジPersonal

個人向け

  • ジャパンナレッジPersonal
  • 新規入会はこちら
  • 会費・お支払い方法について
  • コース変更・退会について
  • 使い方
  • 推奨環境
  • 会員規約
ジャパンナレッジSchool

中学・高校生向け

  • ジャパンナレッジSchool
  • 事例紹介
  • パンフレット
  • よくあるご質問
  • 推奨環境
  • 会員規約

読み物・イベント

  • 知識の泉
  • ジャパンナレッジの本
  • イベントインフォメーション
  • イベントレポート
  • サンプルページ一覧
  • 利用者の声

関連サイトのご案内

  • 読書人 
株式会社ネットアドバンス
  • 推奨環境
  • プライバシーポリシー
  • 著作権について
  • リンクについて
  • 免責事項
  • 運営会社
  • アクセシビリティ対応
  • クッキーポリシー
  • Cookie設定
  • ABJマーク
  • ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す商標(登録番号 第10981000号)です。ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちらをご覧ください。AEBS 電子出版制作・流通協議会 https://aebs.or.jp/新しいウィンドウで開く
© 2001-2025 NetAdvance Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラスト等のすべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます
  • Twitter
  • Facebook