ジャパンナレッジ


  • このコンテンツについて

コンテンツ一覧

  • 総合
  • ジャパンナレッジLib
  • ジャパンナレッジPersonal

日本大百科全書(ニッポニカ)

治験

  • Jpn
  • Eng

ニッポニカ > 更新情報 > サンプルページ

治験
ちけん
clinical trial

臨床現場でヒトを対象に行われる臨床試験のうち、製薬企業などが新たに開発した薬剤や医療機器について、国から承認を得るために実施する試験。臨床試験には、治験のほかに、医師(研究者)が主体となって実施する「医師(研究者)主導臨床試験」がある。治験の目的が未承認の薬剤や医療機器の有効性・安全性の確認であるのに対し、医師主導臨床試験はすでに承認されている薬の組合せや複数の治療方法の組合せを検証することで、より適切な治療法や診断法をみいだすことを目的としている。

 治験のうち、効能・効果や用法・用量が設定された後に安全性・有効性を検証するため実施される最終段階の治験は、「主たる治験」ともよばれる。これに対し、2016年(平成28)から、海外の制度を参考に「人道的見地から実施される治験(拡大治験)」が始まった。拡大治験に参加できるのは、がんなどの生命にかかわる病気でありながら、有効な治療法が存在しない患者である。開発中の医薬品が治験を経て承認されるまでの期間を待てないため、その救済として「主たる治験」の実施に影響を及ぼさないことを前提に、例外的に治験への参加が認められる。拡大治験の実施情報は医薬品医療機器総合機構(PMDA)のサイトで確認できる。2024年(令和6)5月現在、がんや難病など17件の拡大治験情報が掲載されている。

[高野 聡]2024年8月16日

©SHOGAKUKAN Inc.

    ほかのサンプルを見る

ジャパンナレッジLib

大学・法人向け

  • ジャパンナレッジLib とは
  • JKBooks とは
  • Lib と JKBooks の統合について
  • 連携サービス
  • 新規契約のご案内
  • 利用料金
  • 会員規約
  • 各種資料/申込書
ジャパンナレッジPersonal

個人向け

  • ジャパンナレッジPersonal
  • 新規入会はこちら
  • 会費・お支払い方法について
  • コース変更・退会について
  • 使い方
  • 推奨環境
  • 会員規約
ジャパンナレッジSchool

中学・高校生向け

  • ジャパンナレッジSchool
  • 事例紹介
  • パンフレット
  • よくあるご質問
  • 推奨環境
  • 会員規約

読み物・イベント

  • 知識の泉
  • ジャパンナレッジの本
  • イベントインフォメーション
  • イベントレポート
  • サンプルページ一覧
  • 利用者の声

関連サイトのご案内

  • 読書人 
株式会社ネットアドバンス
  • 推奨環境
  • プライバシーポリシー
  • 著作権について
  • リンクについて
  • 免責事項
  • 運営会社
  • アクセシビリティ対応
  • クッキーポリシー
  • Cookie設定
  • ABJマーク
  • ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す商標(登録番号 第10981000号)です。ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちらをご覧ください。AEBS 電子出版制作・流通協議会 https://aebs.or.jp/新しいウィンドウで開く
© 2001-2025 NetAdvance Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラスト等のすべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます
  • Twitter
  • Facebook