ジャパンナレッジ


  • このコンテンツについて

コンテンツ一覧

  • 総合
  • ジャパンナレッジLib
  • ジャパンナレッジPersonal

日本大百科全書(ニッポニカ)

診療放射線技師

  • Jpn
  • Eng

ニッポニカ > 更新情報 > サンプルページ

診療放射線技師
しんりょうほうしゃせんぎし
radiological technologist

厚生労働大臣の免許を受けて、医師または歯科医師の指示のもとに、放射線の人体に対する照射(撮影を含み、照射機器を人体内に挿入して行うものを除く)をすることを業とする者(診療放射線技師法2条2項)。略称RT。

 診療放射線技師は国家資格である。診療放射線技師になろうとする者は、診療放射線技師国家試験に合格し、厚生労働大臣の免許を受けなければならない(同法3条)。国家試験の受験資格を得るには、文部科学大臣が指定した学校や都道府県知事の指定した専門学校(診療放射線技師養成所)で診療放射線技師として必要な知識および技能を修習しなければならない。試験科目としては、基礎医学大要、理工学・放射線科学、エックス線撮影機器学、エックス線撮影技術学、診療画像検査学、画像工学、医療画像情報学、核医学診療技術学、放射線治療技術学、放射線安全管理学および医療安全管理学が指定されている。

 診療放射線技師がかかわるおもな業務には、一般X線撮影、マンモグラフィ(乳房撮影)、CT検査(コンピュータ断層撮影)、放射線治療、RI検査(核医学検査)、MRI検査(磁気共鳴画像診断)、超音波検査(エコー)、および画像データの管理などがある。2021年(令和3)、診療放射線技師法の一部改正により、静脈路に造影剤注入装置を接続する際に静脈路を確保する行為などが業務範囲に追加された。診療放射線技師は画像診断や関連する治療に重要な役割を担っており、近年の各医療専門職の活用、タスクシフト/シェアによる医師の負担軽減の流れを背景に業務範囲は拡大しつつある。

[前田幸宏]2024年11月18日

©SHOGAKUKAN Inc.

    ほかのサンプルを見る

ジャパンナレッジLib

大学・法人向け

  • ジャパンナレッジLib とは
  • JKBooks とは
  • Lib と JKBooks の統合について
  • 連携サービス
  • 新規契約のご案内
  • 利用料金
  • 会員規約
  • 各種資料/申込書
ジャパンナレッジPersonal

個人向け

  • ジャパンナレッジPersonal
  • 新規入会はこちら
  • 会費・お支払い方法について
  • コース変更・退会について
  • 使い方
  • 推奨環境
  • 会員規約
ジャパンナレッジSchool

中学・高校生向け

  • ジャパンナレッジSchool
  • 事例紹介
  • よくあるご質問
  • 推奨環境
  • 会員規約

読み物・イベント

  • 知識の泉
  • ジャパンナレッジの本
  • イベントインフォメーション
  • イベントレポート
  • サンプルページ一覧
  • 利用者の声

関連サイトのご案内

  • 日本国語大辞典 第三版 
  • 日国友の会 
  • ことばのまど~小学館辞書編集室 
  • 大辞泉が選ぶ新語大賞 
  • 読書人 
株式会社ネットアドバンス
  • 推奨環境
  • プライバシーポリシー
  • 著作権について
  • リンクについて
  • 免責事項
  • 運営会社
  • アクセシビリティ対応
  • クッキーポリシー
  • Cookie設定
  • ABJマーク
  • ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す商標(登録番号 第10981000号)です。ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちらをご覧ください。AEBS 電子出版制作・流通協議会 https://aebs.or.jp/新しいウィンドウで開く
© 2001-2025 NetAdvance Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラスト等のすべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます
  • Twitter
  • Facebook