ジャパンナレッジ


  • このコンテンツについて

コンテンツ一覧

  • 総合
  • ジャパンナレッジLib
  • ジャパンナレッジPersonal

日本大百科全書(ニッポニカ)

コロナウイルス

  • Jpn
  • Eng

ニッポニカ > 更新情報 > サンプルページ

コロナウイルス
ころなういるす
Coronavirus

コロナウイルス科に属するRNAウイルス。1965年にかぜ患者からみつかった。直径80~160ナノメートル(ナノは10億分の1)で、ウイルスとしては大型の部類である。コロナとは太陽表面の光冠のことで、王冠も意味する。球形で周囲に先端が丸くなったスパイク状のとげがある形がコロナを連想させることから命名された。哺乳(ほにゅう)動物や鳥類に感染するそれぞれ固有のウイルスがいる。ニワトリとラットに感染するものは人間同様に呼吸器症状が中心のかぜウイルスであるが、ウシ、ブタ、イヌなどに感染するものは胃腸炎をおこす。

 人間に感染するコロナウイルスは血清型で少なくとも4タイプに分かれる。感染については子どもは少なく、成人が中心で、冬のかぜの10~25%はコロナウイルスが原因といわれる。ボランティアによる接種実験では、2~4日の潜伏期の後、鼻汁、鼻づまり、くしゃみ、のどの痛みなどがおこるが、熱はあまり高くならず、6~7日で回復する。

 重症急性呼吸器症候群(SARS(サーズ))の原因として新型のコロナウイルスが特定されたが、このウイルスは高熱、さらには肺炎に進行し、比較的健康な人でも死亡することから、これまでのコロナウイルスの性質とは大きくかけ離れている。世界保健機関(WHO)は2003年4月、この新型のコロナウイルスをSARSコロナウイルスと命名した。コウモリコロナウイルスが変異し、ハクビシンなどの動物を経て人に感染するようになったと考えられている。2002年から2003年にかけ8098人に感染、774人の死者が報告された。

 また、2012年には、中東呼吸器症候群(MERS(マーズ))の原因としてSARSコロナウイルスと近縁の新種であるMERSコロナウイルスがみつかった。やはり別種のコウモリからみつかっており、コウモリまたはラクダを介しての感染が疑われている。濃厚接触感染のため、SARSコロナウイルスに比べると感染力は低い。

[田辺 功]

 さらに2019年末には、中国・湖北(こほく)省武漢(ぶかん)市で原因不明の肺炎患者が発生し、のちに新型のコロナウイルスが原因であると判明した。このウイルスはSARS-CoV2(サーズコブツー)と命名された。SARS-CoV2による感染症はWHOにより「COVID(コビッド)-19」と名づけられ、その後世界中に広がるパンデミックに至った。日本では「新型コロナウイルス感染症」とよばれ、2023年(令和5)5月8日までに3380万人以上の感染者、7万人を超える死者となり、社会的にも甚大な影響が出た。なお世界で報告された感染者数は2023年9月24日時点で7億7000万人を超え、死者は695万人以上となっている。

[編集部]2024年11月18日

©SHOGAKUKAN Inc.

    ほかのサンプルを見る

ジャパンナレッジLib

大学・法人向け

  • ジャパンナレッジLib とは
  • JKBooks とは
  • Lib と JKBooks の統合について
  • 連携サービス
  • 新規契約のご案内
  • 利用料金
  • 会員規約
  • 各種資料/申込書
ジャパンナレッジPersonal

個人向け

  • ジャパンナレッジPersonal
  • 新規入会はこちら
  • 会費・お支払い方法について
  • コース変更・退会について
  • 使い方
  • 推奨環境
  • 会員規約
ジャパンナレッジSchool

中学・高校生向け

  • ジャパンナレッジSchool
  • 事例紹介
  • よくあるご質問
  • 推奨環境
  • 会員規約

読み物・イベント

  • 知識の泉
  • ジャパンナレッジの本
  • イベントインフォメーション
  • イベントレポート
  • サンプルページ一覧
  • 利用者の声

関連サイトのご案内

  • 日本国語大辞典 第三版 
  • 日国友の会 
  • ことばのまど~小学館辞書編集室 
  • 大辞泉が選ぶ新語大賞 
  • 読書人 
株式会社ネットアドバンス
  • 推奨環境
  • プライバシーポリシー
  • 著作権について
  • リンクについて
  • 免責事項
  • 運営会社
  • アクセシビリティ対応
  • クッキーポリシー
  • Cookie設定
  • ABJマーク
  • ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す商標(登録番号 第10981000号)です。ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちらをご覧ください。AEBS 電子出版制作・流通協議会 https://aebs.or.jp/新しいウィンドウで開く
© 2001-2025 NetAdvance Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラスト等のすべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます
  • Twitter
  • Facebook