ジャパンナレッジ


  • このコンテンツについて

コンテンツ一覧

  • 総合
  • ジャパンナレッジLib
  • ジャパンナレッジPersonal

日本大百科全書(ニッポニカ)

ライソゾーム病

  • Jpn
  • Eng

ニッポニカ > 更新情報 > サンプルページ

ライソゾーム病
らいそぞーむびょう
lysosomal storage disorders

細胞内に存在する小器官であるライソゾーム(リソゾーム)に含まれる加水分解酵素が先天的に欠損することで生ずる代謝異常の総称。リソゾーム病あるいはリソゾーム(ライソゾーム)蓄積症ともいい、その多くが常染色体潜性遺伝することが知られている。タンパク質、糖質、脂質などの分解を触媒するライソゾーム酵素の欠損のために、細胞内で不要となったこれらの物質が分解されずにライソゾーム内に老廃物として蓄積する。乳幼児期から学童期にかけておもに中枢神経障害を伴う症状が徐々にみられるようになり、成長するにつれて悪化の傾向をたどる。国の指定難病に指定されている。

 欠損する酵素の種類によりさまざまな疾患がみられ、原因も明らかになっている。代表的な疾患としては、ゴーシェGaucher病、ニーマン‐ピックNiemann-Pick病、GM1・GM2ガングリオシドーシス、クラッベKrabbe病、異染性白質ジストロフィー、ムコ多糖症、I-cell(アイセル)病、ガラクトシアリドーシス、ポンペPompe病、ファブリーFabry病などがある。症状はさまざまで、歩行障害、視覚・聴覚障害、言語障害、嚥下(えんげ)困難、けいれん、筋麻痺(まひ)、貧血、眼(め)のチェリーレッド斑(はん)などのほか、肝脾腫(ひしゅ)、心肥大、骨関節の変形などを伴うものもある。これらの症状が年齢とともに進行し、幼児期や小児期に死に至るものもある。一方で、軽症型の場合には健常者とほとんど変わりない寿命の人もいる。

 日本における発症率はライソゾーム病全体で7000人に1人の確率とされている。欠損酵素の補充療法や造血幹細胞移植等で治療可能なものもあるが、完治に至る有効な治療法はみつかっておらず、遺伝子治療が研究段階にある。

[編集部]2024年11月18日

©SHOGAKUKAN Inc.

    ほかのサンプルを見る

ジャパンナレッジLib

大学・法人向け

  • ジャパンナレッジLib とは
  • JKBooks とは
  • Lib と JKBooks の統合について
  • 連携サービス
  • 新規契約のご案内
  • 利用料金
  • 会員規約
  • 各種資料/申込書
ジャパンナレッジPersonal

個人向け

  • ジャパンナレッジPersonal
  • 新規入会はこちら
  • 会費・お支払い方法について
  • コース変更・退会について
  • 使い方
  • 推奨環境
  • 会員規約
ジャパンナレッジSchool

中学・高校生向け

  • ジャパンナレッジSchool
  • 事例紹介
  • よくあるご質問
  • 推奨環境
  • 会員規約

読み物・イベント

  • 知識の泉
  • ジャパンナレッジの本
  • イベントインフォメーション
  • イベントレポート
  • サンプルページ一覧
  • 利用者の声

関連サイトのご案内

  • 日本国語大辞典 第三版 
  • 日国友の会 
  • ことばのまど~小学館辞書編集室 
  • 大辞泉が選ぶ新語大賞 
  • 読書人 
株式会社ネットアドバンス
  • 推奨環境
  • プライバシーポリシー
  • 著作権について
  • リンクについて
  • 免責事項
  • 運営会社
  • アクセシビリティ対応
  • クッキーポリシー
  • Cookie設定
  • ABJマーク
  • ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す商標(登録番号 第10981000号)です。ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちらをご覧ください。AEBS 電子出版制作・流通協議会 https://aebs.or.jp/新しいウィンドウで開く
© 2001-2025 NetAdvance Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラスト等のすべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます
  • Twitter
  • Facebook