ジャパンナレッジ


  • このコンテンツについて

コンテンツ一覧

  • 総合
  • ジャパンナレッジLib
  • ジャパンナレッジPersonal

日本大百科全書(ニッポニカ)

也有

  • Jpn
  • Eng

ニッポニカ > 更新情報 > サンプルページ

也有
やゆう
(1702―1783)

江戸中期の文人、俳人。尾張(おわり)藩(愛知県)重臣横井時衡(ときひら)の長男として生まれ、時般(ときつら)と名のる。26歳で家督相続、以後御用人、大番頭(がしら)、寺社奉行を兼役ののち53歳で致仕、前津(まえづ)(名古屋市中区)知雨亭に隠栖(いんせい)、以後30年風雅三昧(ざんまい)の生活を送る。也有はその号。別号に野有、知雨亭、蘿隠(らいん)など。その俳系は支考(しこう)『続五論』(1699)の説の尊重や、支考門人巴静(はじょう)に教えを請うこと20年という事実から美濃(みの)派と思われる。俗談平話を用いる作風に加えて軽妙洒脱(しゃだつ)な風味があって、その特徴は俳文集『鶉衣(うずらごろも)』(1787前編刊)にいかんなく発揮されている。生来多芸多能で武道、詩歌、狂歌、書画、謡曲にも優れていた。天明(てんめい)3年6月16日没。尾張海部(あま)郡藤ヶ瀬村(現愛西(あいさい)市)西音寺に葬る。

[中野三敏]

©SHOGAKUKAN Inc.

メディア

也有

    ほかのサンプルを見る

ジャパンナレッジLib

大学・法人向け

  • ジャパンナレッジLib とは
  • JKBooks とは
  • Lib と JKBooks の統合について
  • 連携サービス
  • 新規契約のご案内
  • 利用料金
  • 会員規約
  • 各種資料/申込書
ジャパンナレッジPersonal

個人向け

  • ジャパンナレッジPersonal
  • 新規入会はこちら
  • 会費・お支払い方法について
  • コース変更・退会について
  • 使い方
  • 推奨環境
  • 会員規約
ジャパンナレッジSchool

中学・高校生向け

  • ジャパンナレッジSchool
  • 事例紹介
  • パンフレット
  • よくあるご質問
  • 推奨環境
  • 会員規約

読み物・イベント

  • 知識の泉
  • ジャパンナレッジの本
  • イベントインフォメーション
  • イベントレポート
  • サンプルページ一覧
  • 利用者の声

関連サイトのご案内

  • 読書人 
株式会社ネットアドバンス
  • 推奨環境
  • プライバシーポリシー
  • 著作権について
  • リンクについて
  • 免責事項
  • 運営会社
  • アクセシビリティ対応
  • クッキーポリシー
  • Cookie設定
  • ABJマーク
  • ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す商標(登録番号 第10981000号)です。ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちらをご覧ください。AEBS 電子出版制作・流通協議会 https://aebs.or.jp/新しいウィンドウで開く
© 2001-2025 NetAdvance Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラスト等のすべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます
  • Twitter
  • Facebook