ジャパンナレッジ


  • このコンテンツについて

コンテンツ一覧

  • 総合
  • ジャパンナレッジLib
  • ジャパンナレッジPersonal

日本大百科全書(ニッポニカ)

アシダカグモ

  • Jpn
  • Eng

ニッポニカ > 更新情報 > サンプルページ

アシダカグモ
あしだかぐも
〔足高蜘蛛〕
banana spider
giant crab spider
Heteropoda venatoria

節足動物門クモ形綱真正クモ目アシダカグモ科に属するクモ。体長は雌3センチメートル、雄2センチメートルぐらいで、徘徊(はいかい)性のクモでは日本最大。全体が褐色で、脚(あし)は横に広がる。関東地方以南の太平洋沿岸地域の家屋内にすむ。原産地は熱帯地方であるが、現在では交通機関によって世界中に広まっている。屋内暖房のため日本の冬でも越せる。成長するまで10回ぐらい脱皮して数年生き、飼育例では9年半という記録がある。夏に円盤状の卵嚢(らんのう)をつくり、触肢と第3脚で抱えて持ち運ぶ。色と形と大きさから一般に嫌われているが、家屋内を徘徊し、夕方になると活動を始め、盛んにゴキブリを捕食する益虫である。アシダカグモとクロゴキブリの分布が似ているのもおもしろい。外国では、よくバナナの荷に紛れて移入したことからバナナグモとよばれる。この仲間には野外の薄暗い所や洞穴にすんでいる少し小形のコアシダカグモがおり、田舎(いなか)では家に入り込むことがある。なお『和漢三才図会』(1712)に出てくるアシダカグモは、現在のアシナガグモである。

[八木沼健夫]

©SHOGAKUKAN Inc.

メディア

アシダカグモ〔標本画〕

    ほかのサンプルを見る

ジャパンナレッジLib

大学・法人向け

  • ジャパンナレッジLib とは
  • JKBooks とは
  • Lib と JKBooks の統合について
  • 連携サービス
  • 新規契約のご案内
  • 利用料金
  • 会員規約
  • 各種資料/申込書
ジャパンナレッジPersonal

個人向け

  • ジャパンナレッジPersonal
  • 新規入会はこちら
  • 会費・お支払い方法について
  • コース変更・退会について
  • 使い方
  • 推奨環境
  • 会員規約
ジャパンナレッジSchool

中学・高校生向け

  • ジャパンナレッジSchool
  • 事例紹介
  • パンフレット
  • よくあるご質問
  • 推奨環境
  • 会員規約

読み物・イベント

  • 知識の泉
  • ジャパンナレッジの本
  • イベントインフォメーション
  • イベントレポート
  • サンプルページ一覧
  • 利用者の声

関連サイトのご案内

  • 読書人 
株式会社ネットアドバンス
  • 推奨環境
  • プライバシーポリシー
  • 著作権について
  • リンクについて
  • 免責事項
  • 運営会社
  • アクセシビリティ対応
  • クッキーポリシー
  • Cookie設定
  • ABJマーク
  • ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す商標(登録番号 第10981000号)です。ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちらをご覧ください。AEBS 電子出版制作・流通協議会 https://aebs.or.jp/新しいウィンドウで開く
© 2001-2025 NetAdvance Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラスト等のすべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます
  • Twitter
  • Facebook