ジャパンナレッジ


  • このコンテンツについて

コンテンツ一覧

  • 総合
  • ジャパンナレッジLib
  • ジャパンナレッジPersonal

日本大百科全書(ニッポニカ)

ホップフィールド

  • Jpn
  • Eng

ニッポニカ > 更新情報 > サンプルページ

ホップフィールド
ほっぷふぃーるど
John J. Hopfield
(1933― )

アメリカの物理学者。イリノイ州シカゴ生まれ。1954年スワースモア大学(物理学専攻)卒業、1958年コーネル大学で物理学の博士号を取得。AT&Tベル研究所に勤務後、フランスの高等師範学校(エコール・ノルマル・シュペリュール)で博士研究員として働き、1961年カリフォルニア大学バークレー校の助教授、準教授を経て、1964年プリンストン大学教授。1980年カリフォルニア工科大学の化学および生物学の教授。1997年にプリンストン大学に分子生物学の教授として復帰、2008年に退職し、その後同大学名誉教授。

 今日の人工知能(AI)につながる機械学習は、高度な脳回路(ニューラルネットワーク)をヒントに発展してきた。1940年代以降、脳の神経細胞(ニューロン)が、多数結合してネットワークをつくり、情報を出力することをコンピュータ上で再現する、人工ニューラルネットワークが構築された。多数のノード(コンピュータ上の情報の結合点。神経細胞どうしが接合する部分〈シナプス〉に相当)の相互作用に強弱をつけることで、パターン学習ができることを機械学習は示したが、実際にできることは限定的だった。

 機械学習の研究を加速させたのは、ホップフィールドが1982年に発表した「ホップフィールド・ネットワーク」とよばれる数理モデルである。磁性物質の挙動を説明するために使われる物理モデルを使って、新たなニューラルネットワークを構築するもので、磁石の原子は、それぞれ上向き、下向きのスピンをもつが、原子がどちらを向くか、各原子の相互作用の強さによって決まる。エネルギーが安定したところで落ち着くが、ホップフィールド・ネットワークは、これを白、黒のノードで表し、特定のパターンになったときに、相互の作用が最小になるように決定することで記憶できる。これによって不完全なデータが入力されたとき、記憶されたデータのなかから入力データに近いものを呼び出す「連想記憶モデル」を可能にした。

 ホップフィールド・ネットワークをさらに発展させたのが、認知心理学者のジェフリー・ヒントンらが1985年に提唱した「ボルツマン・マシン」である。統計物理学的な確率論を応用し、入力されたノードのネットワークのほかに、隠れたネットワークを構築することで、同じ入力パターンから、考えられるいくつものパターンを出力できるようになった。今日の生成AIにつながる機械学習の基礎となるもので、ヒントンはさらに2000年代により精度の高い多層構造のボルツマン・マシンを開発、今日の深層学習(ディープラーニング)につながる契機となった。

 ポップフィールドは、アメリカ物理学会から1969年バックリー賞と、1985年生物物理学賞を受賞したほか、1988年マイケルソン・モーリー賞、1997年ニューラル・ネットワーク・パイオニア賞、2001年ディラック・メダル、2005年アインシュタイン賞、2019年ベンジャミン・フランクリン・メダル、2022年ボルツマン賞を受賞。2024年、「人工ニューラルネットワークによる機械学習を可能にする基礎的発見と発明に対する業績」で、トロント大学名誉教授のヒントンとともにノーベル物理学賞を受賞した。

[玉村 治]2025年2月14日

©SHOGAKUKAN Inc.

    ほかのサンプルを見る

ジャパンナレッジLib

大学・法人向け

  • ジャパンナレッジLib とは
  • JKBooks とは
  • Lib と JKBooks の統合について
  • 連携サービス
  • 新規契約のご案内
  • 利用料金
  • 会員規約
  • 各種資料/申込書
ジャパンナレッジPersonal

個人向け

  • ジャパンナレッジPersonal
  • 新規入会はこちら
  • 会費・お支払い方法について
  • コース変更・退会について
  • 使い方
  • 推奨環境
  • 会員規約
ジャパンナレッジSchool

中学・高校生向け

  • ジャパンナレッジSchool
  • 事例紹介
  • パンフレット
  • よくあるご質問
  • 推奨環境
  • 会員規約

読み物・イベント

  • 知識の泉
  • ジャパンナレッジの本
  • イベントインフォメーション
  • イベントレポート
  • サンプルページ一覧
  • 利用者の声

関連サイトのご案内

  • 読書人 
株式会社ネットアドバンス
  • 推奨環境
  • プライバシーポリシー
  • 著作権について
  • リンクについて
  • 免責事項
  • 運営会社
  • アクセシビリティ対応
  • クッキーポリシー
  • Cookie設定
  • ABJマーク
  • ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す商標(登録番号 第10981000号)です。ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちらをご覧ください。AEBS 電子出版制作・流通協議会 https://aebs.or.jp/新しいウィンドウで開く
© 2001-2025 NetAdvance Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラスト等のすべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます
  • Twitter
  • Facebook