ジャパンナレッジ


  • このコンテンツについて

コンテンツ一覧

  • 総合
  • ジャパンナレッジLib
  • ジャパンナレッジPersonal

日本大百科全書(ニッポニカ)

児童相談所虐待対応ダイヤル

  • Jpn
  • Eng

ニッポニカ > 更新情報 > サンプルページ

児童相談所虐待対応ダイヤル
じどうそうだんじょぎゃくたいたいおうだいやる

児童虐待を受けたと思われる子どもを発見したときに、児童相談所にその事実を通告したり、子育てに悩んだときなどに、相談したりできる全国共通の無料電話。番号は「189(いちはやく)」。児童虐待への対応には、虐待の発見に続く児童相談所などへの通告が不可欠である。そのためには、学校や病院、警察などの施設や機関だけでなく、市民による通告が重要であるとの認識から、その促進が図られてきた。当初は、各児童相談所の電話番号が使われたが、2009年(平成21)10月からは児童相談所全国共通ダイヤルとして全国の児童相談所共通の10桁(けた)の電話番号(0570-064-000)が利用された。その後、よりわかりやすく、ためらわないで通告できるよう、2015年7月からは「189」の運用と周知がなされるようになった。2019年(令和1)12月には、児童相談所虐待対応ダイヤルに名称が変更されている。さらに、児童相談所につながるまでの音声ガイダンス時間の短縮や携帯電話からかけた場合の操作の手間の削減などが行われたことにより、入電数・接続率は増加・上昇した。通告の電話は、地元の児童相談所に自動的に転送され、とくに虐待通告の緊急相談は、専門職員が24時間365日対応している。電話は匿名でも可能であり、通告をした者の個人情報や内容に関する秘密は守られ、電話料金は無料である。「189」に加えて、子育てや親子関係の悩み、不安、イライラなどへの対応として、SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)の普及を踏まえ、「親子のための相談LINE」の運用が2023年2月から開始された。このほか、出産や子育てに関する悩みなど子どもの福祉に関して相談できる、全国共通の「児童相談所相談専用ダイヤル:0120-189-783(いちはやく・おなやみを)」も開設されている。

[吉田恒雄]2025年2月14日

©SHOGAKUKAN Inc.

    ほかのサンプルを見る

ジャパンナレッジLib

大学・法人向け

  • ジャパンナレッジLib とは
  • JKBooks とは
  • Lib と JKBooks の統合について
  • 連携サービス
  • 新規契約のご案内
  • 利用料金
  • 会員規約
  • 各種資料/申込書
ジャパンナレッジPersonal

個人向け

  • ジャパンナレッジPersonal
  • 新規入会はこちら
  • 会費・お支払い方法について
  • コース変更・退会について
  • 使い方
  • 推奨環境
  • 会員規約
ジャパンナレッジSchool

中学・高校生向け

  • ジャパンナレッジSchool
  • 事例紹介
  • パンフレット
  • よくあるご質問
  • 推奨環境
  • 会員規約

読み物・イベント

  • 知識の泉
  • ジャパンナレッジの本
  • イベントインフォメーション
  • イベントレポート
  • サンプルページ一覧
  • 利用者の声

関連サイトのご案内

  • 読書人 
株式会社ネットアドバンス
  • 推奨環境
  • プライバシーポリシー
  • 著作権について
  • リンクについて
  • 免責事項
  • 運営会社
  • アクセシビリティ対応
  • クッキーポリシー
  • Cookie設定
  • ABJマーク
  • ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す商標(登録番号 第10981000号)です。ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちらをご覧ください。AEBS 電子出版制作・流通協議会 https://aebs.or.jp/新しいウィンドウで開く
© 2001-2025 NetAdvance Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラスト等のすべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます
  • Twitter
  • Facebook