ジャパンナレッジ


  • このコンテンツについて

コンテンツ一覧

  • 総合
  • ジャパンナレッジLib
  • ジャパンナレッジPersonal

日本大百科全書(ニッポニカ)

校内教育支援センター

  • Jpn
  • Eng

ニッポニカ > 更新情報 > サンプルページ

校内教育支援センター
こうないきょういくしえんせんたー

自分のクラスに入りづらいと感じる児童・生徒が、落ち着いた空間で自分のペースにあわせて学習や生活ができるように、学校内に設置された場所。スペシャルサポートルームや校内フリースクールなどともよばれる。従来から行われてきた、不登校の児童・生徒に対する支援策の一つである「別室」登校の蓄積を踏まえつつ、文部科学省が2023年(令和5)3月に取りまとめた「誰一人取り残されない学びの保障に向けた不登校対策」(COCOLOプラン)で設置促進を推奨した、義務教育段階の学校内に設置される教育支援センター(いわゆる適応指導教室)である。年間の欠席が30日以上という不登校の定義には合致しないが、そういった環境を必要とする児童・生徒も利用している現状がある。

 同プランの推進を求める文部科学省の通知によると、校内教育支援センターは、自分のクラスに入りづらい児童・生徒に対して「学習の遅れやそれに基づく不安も解消され、早期に学習や進学に関する意欲を回復しやすい効果が期待される」教育資源として位置づけられている。その設置促進にあたっては、「支援スタッフ等の活用や学校ボランティア等の協力も得つつ、空き教室や空いているスペースを利用する等」各学校のくふうや努力が求められている。2024年時点で校内教育支援センターを設置している全国の公立小中学校は、小学校6643校、中学校6069校であり、設置率は46.1%と報告されている。

[加瀬 進]2025年4月15日

©SHOGAKUKAN Inc.

    ほかのサンプルを見る

ジャパンナレッジLib

大学・法人向け

  • ジャパンナレッジLib とは
  • JKBooks とは
  • Lib と JKBooks の統合について
  • 連携サービス
  • 新規契約のご案内
  • 利用料金
  • 会員規約
  • 各種資料/申込書
ジャパンナレッジPersonal

個人向け

  • ジャパンナレッジPersonal
  • 新規入会はこちら
  • 会費・お支払い方法について
  • コース変更・退会について
  • 使い方
  • 推奨環境
  • 会員規約
ジャパンナレッジSchool

中学・高校生向け

  • ジャパンナレッジSchool
  • 事例紹介
  • パンフレット
  • よくあるご質問
  • 推奨環境
  • 会員規約

読み物・イベント

  • 知識の泉
  • ジャパンナレッジの本
  • イベントインフォメーション
  • イベントレポート
  • サンプルページ一覧
  • 利用者の声

関連サイトのご案内

  • 読書人 
株式会社ネットアドバンス
  • 推奨環境
  • プライバシーポリシー
  • 著作権について
  • リンクについて
  • 免責事項
  • 運営会社
  • アクセシビリティ対応
  • クッキーポリシー
  • Cookie設定
  • ABJマーク
  • ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す商標(登録番号 第10981000号)です。ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちらをご覧ください。AEBS 電子出版制作・流通協議会 https://aebs.or.jp/新しいウィンドウで開く
© 2001-2025 NetAdvance Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラスト等のすべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます
  • Twitter
  • Facebook