ジャパンナレッジ


  • このコンテンツについて

コンテンツ一覧

  • 総合
  • ジャパンナレッジLib
  • ジャパンナレッジPersonal

日本大百科全書(ニッポニカ)

ナゴルノ・カラバフ戦争

  • Jpn
  • Eng

ニッポニカ > 更新情報 > サンプルページ

ナゴルノ・カラバフ戦争
なごるのからばふせんそう

1991年にアゼルバイジャンからの分離独立を図ったナゴルノ・カラバフ共和国をめぐって、同共和国およびそれを支援するアルメニアと、アゼルバイジャンとの間で始まった戦争。ナゴルノ・カラバフ紛争ともいう。

 ナゴルノ・カラバフは、アゼルバイジャン西部に位置し、ソビエト連邦(ソ連)時代はアゼルバイジャンの自治州であったが、住民の8割を占めるアルメニア人が以前からアルメニアへの帰属替えを要求していた。そうしたなか1988年2月、アゼルバイジャンの都市スムガイトで、アルメニア人による帰属替え要求に反発するアゼルバイジャン人群集がアルメニア人を襲撃する事件が起こり、これをきっかけに二国間紛争に発展した。1991年9月2日、ナゴルノ・カラバフ自治州と同州の北側に隣接するシャウミャノフスク地区との合同の人民代議員会議(議会)が「ナゴルノ・カラバフ共和国」(アルメニア語では「アルツァフ共和国」)創設を宣言したが、これを認めないアゼルバイジャンは同自治州を廃止して直接統治を企てた。これに対してナゴルノ・カラバフは同年12月10日に住民投票を行い、1992年1月6日独立を宣言した。

 その結果、アゼルバイジャンとアルメニアの紛争はさらに先鋭化して局地戦争の様相を呈し始めたが、アゼルバイジャンで1993年10月ヘイダル・アリエフHeydar Aliyev(1923―2003)が大統領に就任し、親ロシア路線に転ずると、ロシアがアルメニアを抑え始め、1994年初夏に停戦協定が発効して紛争はいったん鎮静化した。しかし、アルメニア軍がアゼルバイジャン領土の20%を占領し、ナゴルノ・カラバフ共和国は未承認国家として存続。アゼルバイジャン人避難民も帰還の展望を絶たれたままで、根本的解決には至らなかった。

 その後、緊張状態は継続するも目だった武力衝突は起きなかったが、2016年4月1日、アゼルバイジャン軍と、アルメニア軍の支援を受けたナゴルノ・カラバフ共和国軍による武力衝突が発生し、双方とも少なくとも数十名の死者が出る事態となった。

 2020年9月27日、ふたたび軍事衝突が勃発(ぼっぱつ)した。この衝突では、11月10日の4回目の停戦合意まで、停戦と停戦違反による軍事衝突が繰り返され、双方ともに軍民あわせて数百名に及ぶ死者が出る大規模なものとなった。11月10日の停戦合意では、アルメニア軍が占領していたアルツァフ共和国(2017年2月20日採択の改正憲法により、ロシア語の「ナゴルノ・カラバフ共和国」からアルメニア語の「アルツァフ共和国」へと正式名称が変更された)の周辺地域が、アルメニアとの回廊部分(ラチン回廊)を除いてアゼルバイジャン側に返還されるとともに、ロシア軍のアルツァフ共和国への駐留、ロシアとトルコによる5年間の平和維持が定められた。しかしながら、その後も依然として紛争は鎮静化せず、アゼルバイジャンとアルメニアの国境地帯では、軍事衝突が断続的に続いた。

 アルメニアは、2021年5月以降、ロシア、アルメニア、ベラルーシ、カザフスタン、キルギス、タジキスタンの6か国が加盟する集団安全保障条約機構(CSTO)およびロシア軍に介入を求めたが拒否され、さらに、2022年2月24日、ロシアによるウクライナ侵攻が始まると、この地域へのロシアの影響力が弱まった。

 そうした状況のもとで、2022年12月12日、「アゼルバイジャン領でアルメニアが天然資源を違法に採掘している」ことに抗議するアゼルバイジャンの非政府組織と環境活動家がラチン回廊を遮断。翌2023年3月には停戦合意に違反してアゼルバイジャン軍がラチン回廊周辺のアルメニアおよびアルツァフ共和国領を占領し、4月23日にアゼルバイジャン・アルメニア国境に検問所を設置したため、アルツァフ共和国の補給路は完全に遮断された。その後2023年9月19日から20日にかけて、アゼルバイジャン軍は、アルツァフ共和国に対する大規模な軍事攻撃を開始した。翌9月21日、ロシアの平和維持軍の仲介により、停戦協定が成立し、アルツァフ共和国軍の武装解除が合意された。アルメニア政府によると、この間、10月3日までに、難民としてナゴルノ・カラバフからアルメニアに脱出したアルメニア系住民は10万0617人に達したが、これは、その時点でナゴルノ・カラバフに居住していたアルメニア系住民の大部分が難民化したことを意味している。こうして、事実上、アルツァフ共和国は消滅した。10月15日、アゼルバイジャンの大統領イルハム・アリエフIlham Aliyev(1961― )はナゴルノ・カラバフを訪問。アルツァフ共和国の首都であったステパナケルト(アゼルバイジャン語でハンケンディ)のアルツァフ共和国大統領府前にアゼルバイジャン国旗を掲げ、17日にはナゴルノ・カラバフ問題の解決を宣言した。しかしながら、ナゴルノ・カラバフ地方にもともと居住していたアルメニア系住民の大半が難民となって故郷を追われたことは、人権および人道上の大きな問題であり、アルツァフ共和国の事実上の消滅がかならずしもナゴルノ・カラバフ戦争の最終的な解決を意味せず、難民問題の解決が今後の課題として残されたといえる。

[上野俊彦]2025年4月15日

©SHOGAKUKAN Inc.

    ほかのサンプルを見る

ジャパンナレッジLib

大学・法人向け

  • ジャパンナレッジLib とは
  • JKBooks とは
  • Lib と JKBooks の統合について
  • 連携サービス
  • 新規契約のご案内
  • 利用料金
  • 会員規約
  • 各種資料/申込書
ジャパンナレッジPersonal

個人向け

  • ジャパンナレッジPersonal
  • 新規入会はこちら
  • 会費・お支払い方法について
  • コース変更・退会について
  • 使い方
  • 推奨環境
  • 会員規約
ジャパンナレッジSchool

中学・高校生向け

  • ジャパンナレッジSchool
  • 事例紹介
  • パンフレット
  • よくあるご質問
  • 推奨環境
  • 会員規約

読み物・イベント

  • 知識の泉
  • ジャパンナレッジの本
  • イベントインフォメーション
  • イベントレポート
  • サンプルページ一覧
  • 利用者の声

関連サイトのご案内

  • 読書人 
株式会社ネットアドバンス
  • 推奨環境
  • プライバシーポリシー
  • 著作権について
  • リンクについて
  • 免責事項
  • 運営会社
  • アクセシビリティ対応
  • クッキーポリシー
  • Cookie設定
  • ABJマーク
  • ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す商標(登録番号 第10981000号)です。ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちらをご覧ください。AEBS 電子出版制作・流通協議会 https://aebs.or.jp/新しいウィンドウで開く
© 2001-2025 NetAdvance Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラスト等のすべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます
  • Twitter
  • Facebook