ニッポニカ > 更新情報 > サンプルページ
硬骨魚綱カサゴ目フサカサゴ科に属する海水魚。本州の中部から九州までと東シナ海に分布する。全長40センチメートルぐらいになる。胸びれの腋部(えきぶ)に皮弁が1個、胸びれの軟条が19~20条あり、腹びれの前方に無鱗の区域があることで近縁種と区別される。水深700~200メートルの砂礫(されき)底にすみ、底引網などで漁獲されるが、船釣りの対象魚でもある。煮つけ、鍋物(なべもの)、新鮮なものは刺身にする。
[尼岡邦夫]
イズカサゴ〔標本画〕
ほかのサンプルを見る