ジャパンナレッジ

凡例目次

  • 項目
  • 見出し
  • 配列
  • 語釈
  • 例文

  • このコンテンツについて

コンテンツ一覧

  • 総合
  • ジャパンナレッジLib
  • ジャパンナレッジPersonal

例文 仏教語大辞典

凡例

語釈

一 用例の示すところに従って、用語の意味を簡潔でわかりやすく記述した。原則として常用漢字、人名用漢字、現代仮名づかいにのっとったが、必要に応じて旧字体も使用した。
二 同一語に二つ以上の異なった意味がある場合は、1.2……で区別した。同一語釈中でさらに細分する場合は、(イ)(ロ)……を用いて示した。
三 語釈の冒頭に、必要に応じて注記を施した。主として、〔 〕内は清濁の差異など、読みについて注記した。小異の語形は、見出し語と同じ意味・用法として扱った。また、《 》内は語の成り立ち、語源などについて注記した。
四 必要に応じて《 》内や解説中にサンスクリット語、パーリ語の原語をローマ字表記で示し、音写、訳などの注記をした。なお、サンスクリット語は「梵」、パーリ語は「巴」で示した。
五 隣り合って並んでいる項目で、ある項目がその前(または後)の項目の省略形である場合には、「前(次)項の略」とした。また同じ意味である場合には、「前(次)項に同じ」とした。さらに、あたまに「→」をつけ前(次)項目へのリンクを示した。
六 他の項目を参照することが望ましい場合は、語釈のあとに「→」でその項目へのリンクを示した。また、反対語・対語の項目がある場合は「⇔」でその項目へのリンクを示した。
七 必要に応じて語釈のあとに補説欄を設け、さらに詳しい解説を加えた。
前へ
次へ
ジャパンナレッジLib

大学・法人向け

  • ジャパンナレッジLib とは
  • JKBooks とは
  • Lib と JKBooks の統合について
  • 連携サービス
  • 新規契約のご案内
  • 利用料金
  • 会員規約
  • 各種資料/申込書
ジャパンナレッジPersonal

個人向け

  • ジャパンナレッジPersonal
  • 新規入会はこちら
  • 会費・お支払い方法について
  • コース変更・退会について
  • 使い方
  • 推奨環境
  • 会員規約
ジャパンナレッジSchool

中学・高校生向け

  • ジャパンナレッジSchool
  • 事例紹介
  • よくあるご質問
  • 推奨環境
  • 会員規約

読み物・イベント

  • 知識の泉
  • ジャパンナレッジの本
  • イベントインフォメーション
  • イベントレポート
  • サンプルページ一覧
  • 利用者の声

関連サイトのご案内

  • 日本国語大辞典 第三版 
  • 日国友の会 
  • ことばのまど~小学館辞書編集室 
  • 大辞泉が選ぶ新語大賞 
  • 読書人 
株式会社ネットアドバンス
  • 推奨環境
  • プライバシーポリシー
  • 著作権について
  • リンクについて
  • 免責事項
  • 運営会社
  • アクセシビリティ対応
  • クッキーポリシー
  • Cookie設定
  • ABJマーク
  • ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す商標(登録番号 第10981000号)です。ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちらをご覧ください。AEBS 電子出版制作・流通協議会 https://aebs.or.jp/新しいウィンドウで開く
© 2001-2025 NetAdvance Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラスト等のすべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます
  • Twitter
  • Facebook