ジャパンナレッジ


  • このコンテンツについて

コンテンツ一覧

  • 総合
  • ジャパンナレッジLib
  • ジャパンナレッジPersonal

日本大百科全書(ニッポニカ)

カーオーディオ

  • Jpn
  • Eng

ニッポニカ > 更新情報 > サンプルページ

カーオーディオ
かーおーでぃお
car audio

自動車内で用いられる音響再生装置、オーディオシステム。おもに音楽を再生するプレーヤー、音響信号を増幅するアンプおよび音を鳴らすスピーカーからなり、放送を受信するためのチューナーやカーナビゲーションと一体化したシステムやスマートデバイスと連携したシステムなどもある。カーステレオともよばれるが、より広い概念を表現するカーオーディオの呼称が一般的である。

[吉川昭吉郎][阪本浩二]2025年7月17日

システムの変遷

①アナログ技術時代 アナログ技術の時代は、録音媒体は磁気テープが主流であった。初期のころ、エンドレス・カートリッジが使われたことがあるが、その後、コンパクトカセット(3.81ミリメートル幅の磁気テープ、4トラック2チャンネルのステレオ録音)が一般のオーディオ用に普及するのに伴い、一般用と共用できるコンパクトカセットが主流となった。コンパクトカセットのプレーヤーは一般の車に標準装備として備えられ、ダッシュボードに取り付けられた。

②デジタル技術時代 1982年(昭和57)にCD(コンパクトディスク)が世界で初めて発売されたのを契機として、それ以後オーディオ記録・再生の方式は、アナログ技術からデジタル技術に移行する。デジタル化により録音媒体としての信頼性と音質が高まるだけでなく、デジタル信号処理により高度な分析・制御の計算が可能となったことから音響システムの多機能化が進み、カーナビゲーションシステムや映像再生システムの機能を兼ね備えるようになった。これらのおもな機能はインストルメントパネル(インパネ)に搭載され、タッチパネルや音声認識などにより操作される。その後、コンピュータ機能や通信機能が搭載されたスマートデバイスとの連携機能をもつシステムなども用いられ、多様なデジタルコンテンツやシステムの機能が使用されるようになった。

[吉川昭吉郎][阪本浩二]2025年7月17日

©SHOGAKUKAN Inc.

    ほかのサンプルを見る

ジャパンナレッジLib

大学・法人向け

  • ジャパンナレッジLib とは
  • JKBooks とは
  • Lib と JKBooks の統合について
  • 連携サービス
  • 新規契約のご案内
  • 利用料金
  • 会員規約
  • 各種資料/申込書
ジャパンナレッジPersonal

個人向け

  • ジャパンナレッジPersonal
  • 新規入会はこちら
  • 会費・お支払い方法について
  • コース変更・退会について
  • 使い方
  • 推奨環境
  • 会員規約
ジャパンナレッジSchool

中学・高校生向け

  • ジャパンナレッジSchool
  • 事例紹介
  • よくあるご質問
  • 推奨環境
  • 会員規約

読み物・イベント

  • 知識の泉
  • ジャパンナレッジの本
  • イベントインフォメーション
  • イベントレポート
  • サンプルページ一覧
  • 利用者の声

関連サイトのご案内

  • 日本国語大辞典 第三版 
  • 日国友の会 
  • ことばのまど~小学館辞書編集室 
  • 大辞泉が選ぶ新語大賞 
  • 読書人 
株式会社ネットアドバンス
  • 推奨環境
  • プライバシーポリシー
  • 著作権について
  • リンクについて
  • 免責事項
  • 運営会社
  • アクセシビリティ対応
  • クッキーポリシー
  • Cookie設定
  • ABJマーク
  • ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す商標(登録番号 第10981000号)です。ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちらをご覧ください。AEBS 電子出版制作・流通協議会 https://aebs.or.jp/新しいウィンドウで開く
© 2001-2025 NetAdvance Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラスト等のすべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます
  • Twitter
  • Facebook