ジャパンナレッジ


  • このコンテンツについて

コンテンツ一覧

  • 総合
  • ジャパンナレッジLib
  • ジャパンナレッジPersonal

日本大百科全書(ニッポニカ)

関門橋

  • Jpn
  • Eng

ニッポニカ > 更新情報 > サンプルページ

関門橋
かんもんきょう

山口県下関(しものせき)市と北九州市門司(もじ)区を結ぶ高速道路である関門自動車道の関門海峡最狭部の早鞆ノ瀬戸(はやとものせと)に架かる長さ1068メートルの吊橋(つりばし)。吊橋の規模を表す主塔間の距離である中央支間長は712メートルであり、1968年(昭和43)に着工し、1973年に完成したときには東洋一の長さを誇った。その後の本州四国連絡橋の建設をも見据えて、多くの橋梁(きょうりょう)技術者が吊橋建設の新しい技術に挑んだ。全長おおよそ1160メートルあるケーブルは、直径5.04ミリメートルの高強度ワイヤを91本束ねたストランドstrand(子綱ともいう)をあらかじめ工場で製作、リールに巻き付けて現場に搬入し、それをキャットウォーク(吊り足場)上に引き出しながら架設していくプレハブストランド工法が日本で初めて使われた。片側ケーブルに154本のストランドが使われ、最終的に直径約67センチメートルのケーブルとなっている。また、トラス形式の補剛桁(ほごうげた)は、主塔から中央に向かってトラスブロックを張り出し架設すると同時に、ボルトで接合する逐次剛結工法も日本で初めて使われた。これにより、架設時の耐風安定性と架設精度の向上が図られた。

[勝地 弘]2025年7月17日

©SHOGAKUKAN Inc.

メディア

関門橋

    ほかのサンプルを見る

ジャパンナレッジLib

大学・法人向け

  • ジャパンナレッジLib とは
  • JKBooks とは
  • Lib と JKBooks の統合について
  • 連携サービス
  • 新規契約のご案内
  • 利用料金
  • 会員規約
  • 各種資料/申込書
ジャパンナレッジPersonal

個人向け

  • ジャパンナレッジPersonal
  • 新規入会はこちら
  • 会費・お支払い方法について
  • コース変更・退会について
  • 使い方
  • 推奨環境
  • 会員規約
ジャパンナレッジSchool

中学・高校生向け

  • ジャパンナレッジSchool
  • 事例紹介
  • よくあるご質問
  • 推奨環境
  • 会員規約

読み物・イベント

  • 知識の泉
  • ジャパンナレッジの本
  • イベントインフォメーション
  • イベントレポート
  • サンプルページ一覧
  • 利用者の声

関連サイトのご案内

  • 日本国語大辞典 第三版 
  • 日国友の会 
  • ことばのまど~小学館辞書編集室 
  • 大辞泉が選ぶ新語大賞 
  • 読書人 
株式会社ネットアドバンス
  • 推奨環境
  • プライバシーポリシー
  • 著作権について
  • リンクについて
  • 免責事項
  • 運営会社
  • アクセシビリティ対応
  • クッキーポリシー
  • Cookie設定
  • ABJマーク
  • ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す商標(登録番号 第10981000号)です。ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちらをご覧ください。AEBS 電子出版制作・流通協議会 https://aebs.or.jp/新しいウィンドウで開く
© 2001-2025 NetAdvance Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラスト等のすべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます
  • Twitter
  • Facebook