ジャパンナレッジ

凡例目次

  • 見出しについて
  • 見出しの配列について
  • 参照見出しについて
  • 漢字欄について
  • 品詞欄について
  • 語釈について
  • 使用地域名について
  • 方言の例文について
  • 出典番号について
  • 文献例について
  • 補助注記について
  • 異形等について
  • ◆琉球諸方言の表記について
  • ◆方言地図について
  • ◆索引巻の凡例
  • Web版での見出し検索について

  • このコンテンツについて

コンテンツ一覧

  • 総合
  • ジャパンナレッジLib
  • ジャパンナレッジPersonal

日本方言大辞典

凡例

琉球諸方言の表記について

琉球諸方言、つまり鹿児島県奄美地方および沖縄県下の島々で使われてきた伝統的な方言は、全国的視野のもとで、特に異彩を放っている。また、その内部の方言差も、津軽方言と薩摩方言の違いと同じく、あるいはそれ以上に甚しい。音声上の特色も、まことに著しい。

この辞典の見出しの表記は検索の便宜を考えて「かな」によっている。しかし琉球諸方言を代表として、「かな」によって各方言語形の厳密な表音的表記を期待することは、理論的に困難である。資料とした文献の表記の方針もまちまちであった。したがって「かな」による表記は、ほぼ原音を正確に伝えているとはいうものの、近似的なものにとどまっていることをことわっておかねばならない。

琉球諸方言に関する表記それぞれが、たとえば下表に示したような音声を代表している(場合のある)ことをみてほしい。
例示からもわかるように、元来は同一方言内で区別のある音声を、「かな」では区別して表記できない場合がある。

他方、別方言間でほとんど同一の音声なのに、もとの資料の表記に影響されたりして、音声を粗く示した「かな」にもかかわらず、ことさら区別して表記しているようにみえる場合も考えうるので注意してほしい。
つまり、「かな」表記の内容は矛盾を含みうるものなのである。

この辞典が資料として用いた琉球諸方言関係のおもな文献は、次の通りである。

974 南島方言資料
975 採訪南島語彙稿
993 沖縄語辞典
996 八重山語彙

このうち「南島方言資料」と「八重山語彙」は、それぞれ独特の「かな」表記によっている。ここではいったんそれぞれの表記から実際の音声をできるだけ推定復原して、その音声を近似的に示すと考えられる「かな」表記に改めて表示することにした。
「採訪南島語彙稿」は、正確な音声表記をめざしているから特に問題はなさそうにみえるが、その多彩な変異は、「かな」表記の困難さをひしひしと体験させてくれた。
「沖縄語辞典」はいわゆる音韻表記によっているので、いったん実際の音声を復原して、その音声を近似的に示すと考えられる「かな」表記に改めて示すことにした。

前へ
次へ
ジャパンナレッジLib

大学・法人向け

  • ジャパンナレッジLib とは
  • JKBooks とは
  • Lib と JKBooks の統合について
  • 連携サービス
  • 新規契約のご案内
  • 利用料金
  • 会員規約
  • 各種資料/申込書
ジャパンナレッジPersonal

個人向け

  • ジャパンナレッジPersonal
  • 新規入会はこちら
  • 会費・お支払い方法について
  • コース変更・退会について
  • 使い方
  • 推奨環境
  • 会員規約
ジャパンナレッジSchool

中学・高校生向け

  • ジャパンナレッジSchool
  • 事例紹介
  • パンフレット
  • よくあるご質問
  • 推奨環境
  • 会員規約

読み物・イベント

  • 知識の泉
  • ジャパンナレッジの本
  • イベントインフォメーション
  • イベントレポート
  • サンプルページ一覧
  • 利用者の声

関連サイトのご案内

  • 日本国語大辞典 第三版 
  • 日国友の会 
  • ことばのまど~小学館辞書編集室 
  • 大辞泉が選ぶ新語大賞 
  • 読書人 
株式会社ネットアドバンス
  • 推奨環境
  • プライバシーポリシー
  • 著作権について
  • リンクについて
  • 免責事項
  • 運営会社
  • アクセシビリティ対応
  • クッキーポリシー
  • Cookie設定
  • ABJマーク
  • ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す商標(登録番号 第10981000号)です。ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちらをご覧ください。AEBS 電子出版制作・流通協議会 https://aebs.or.jp/新しいウィンドウで開く
© 2001-2025 NetAdvance Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラスト等のすべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます
  • Twitter
  • Facebook