ジャパンナレッジ

凡例目次

  • 全都道府県(京都市含む)共通の凡例
  • 北海道の凡例
  • 青森県の凡例
  • 岩手県の凡例
  • 宮城県の凡例
  • 秋田県の凡例
  • 山形県の凡例
  • 福島県の凡例
  • 茨城県の凡例
  • 栃木県の凡例
  • 群馬県の凡例
  • 埼玉県の凡例
  • 千葉県の凡例
  • 東京都の凡例
  • 神奈川県の凡例
  • 新潟県の凡例
  • 富山県の凡例
  • 石川県の凡例
  • 福井県の凡例
  • 山梨県の凡例
  • 長野県の凡例
  • 岐阜県の凡例
  • 静岡県の凡例
  • 愛知県の凡例
  • 三重県の凡例
  • 滋賀県の凡例
  • 京都府の凡例
  • 京都市の凡例
  • 大阪府の凡例
  • 兵庫県の凡例
  • 奈良県の凡例
  • 和歌山県の凡例
  • 鳥取県の凡例
  • 島根県の凡例
  • 岡山県の凡例
  • 広島県の凡例
  • 山口県の凡例
  • 徳島県の凡例
  • 香川県の凡例
  • 愛媛県の凡例
  • 高知県の凡例
  • 福岡県の凡例
  • 佐賀県の凡例
  • 長崎県の凡例
  • 熊本県の凡例
  • 大分県の凡例
  • 宮崎県の凡例
  • 鹿児島県の凡例
  • 沖縄県の凡例
  • 【地図・資料の概要】

  • このコンテンツについて

コンテンツ一覧

  • 総合
  • ジャパンナレッジLib
  • ジャパンナレッジPersonal

日本歴史地名大系

凡例

都道府県および京都市凡例

富山県の凡例

  1. 各郡・市・町・村の配列はおおむね東から西へ進めるのを原則とし、歴史的・地理的関連性をも配慮した。
  2. 近世村の項目名は、加賀藩領は三箇国高物成帳など、富山藩領は古高免小物成銀等書上などによった。富山城下、魚津・滑川・八尾・放生津・高岡・氷見・城端・今石動各町の町名は地誌類・絵図類等を基本とし、適宜他の史料も参照した。町・村名の読み方は現地の慣行等を勘案した。
  3. 地名の異記・異訓は本文中に記した。近世の町・村名の読み方と現行行政地名の読み方が異なる場合は、項目名と[現]表示の双方に振仮名を付した。
  4. 現行の市・町・村名のなかには振仮名を省略したものがある。また著名な山・川などには振仮名を付さなかった。
  5. 本文中で使用した史料の多くは「富山県史」や県下各市町村史類に翻刻されているが、その文書名称および所蔵先については、適宜簡略化したもの、変更したもの、新たに内容に即した名称を付したものなどがある。
  6. 本文中で使用した史料のうち、略称を用いたものや重要なもの、頻出するものは文献解題に取上げた。また成立年や所蔵先を省略し、文献解題に譲ったものもある。
  7. 近世村の項目で言及した所属組名は、文政8年の越中四郡村々組分絵図(高樹文庫)、同年の加賀四郡・越中四郡・能登四郡組分村名帳(折橋家文書)、天保10年の上下新川郡一町五厘略絵図・射水郡一町五厘分間絵図・礪波郡村々組分絵図(いずれも富山県立図書館蔵)、古高免小物成銀等書上などによった。
  8. 現存社寺の名称・宗派は平成4年段階としたが、適宜現状に合せた場合もある。
前へ
次へ
ジャパンナレッジLib

大学・法人向け

  • ジャパンナレッジLib とは
  • JKBooks とは
  • Lib と JKBooks の統合について
  • 連携サービス
  • 新規契約のご案内
  • 利用料金
  • 会員規約
  • 各種資料/申込書
ジャパンナレッジPersonal

個人向け

  • ジャパンナレッジPersonal
  • 新規入会はこちら
  • 会費・お支払い方法について
  • コース変更・退会について
  • 使い方
  • 推奨環境
  • 会員規約
ジャパンナレッジSchool

中学・高校生向け

  • ジャパンナレッジSchool
  • 事例紹介
  • よくあるご質問
  • 推奨環境
  • 会員規約

読み物・イベント

  • 知識の泉
  • ジャパンナレッジの本
  • イベントインフォメーション
  • イベントレポート
  • サンプルページ一覧
  • 利用者の声

関連サイトのご案内

  • 日本国語大辞典 第三版 
  • 日国友の会 
  • ことばのまど~小学館辞書編集室 
  • 大辞泉が選ぶ新語大賞 
  • 読書人 
株式会社ネットアドバンス
  • 推奨環境
  • プライバシーポリシー
  • 著作権について
  • リンクについて
  • 免責事項
  • 運営会社
  • アクセシビリティ対応
  • クッキーポリシー
  • Cookie設定
  • ABJマーク
  • ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す商標(登録番号 第10981000号)です。ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちらをご覧ください。AEBS 電子出版制作・流通協議会 https://aebs.or.jp/新しいウィンドウで開く
© 2001-2025 NetAdvance Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラスト等のすべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます
  • Twitter
  • Facebook