ジャパンナレッジ

凡例目次

  • 全都道府県(京都市含む)共通の凡例
  • 北海道の凡例
  • 青森県の凡例
  • 岩手県の凡例
  • 宮城県の凡例
  • 秋田県の凡例
  • 山形県の凡例
  • 福島県の凡例
  • 茨城県の凡例
  • 栃木県の凡例
  • 群馬県の凡例
  • 埼玉県の凡例
  • 千葉県の凡例
  • 東京都の凡例
  • 神奈川県の凡例
  • 新潟県の凡例
  • 富山県の凡例
  • 石川県の凡例
  • 福井県の凡例
  • 山梨県の凡例
  • 長野県の凡例
  • 岐阜県の凡例
  • 静岡県の凡例
  • 愛知県の凡例
  • 三重県の凡例
  • 滋賀県の凡例
  • 京都府の凡例
  • 京都市の凡例
  • 大阪府の凡例
  • 兵庫県の凡例
  • 奈良県の凡例
  • 和歌山県の凡例
  • 鳥取県の凡例
  • 島根県の凡例
  • 岡山県の凡例
  • 広島県の凡例
  • 山口県の凡例
  • 徳島県の凡例
  • 香川県の凡例
  • 愛媛県の凡例
  • 高知県の凡例
  • 福岡県の凡例
  • 佐賀県の凡例
  • 長崎県の凡例
  • 熊本県の凡例
  • 大分県の凡例
  • 宮崎県の凡例
  • 鹿児島県の凡例
  • 沖縄県の凡例
  • 【地図・資料の概要】

  • このコンテンツについて

コンテンツ一覧

  • 総合
  • ジャパンナレッジLib
  • ジャパンナレッジPersonal

日本歴史地名大系

凡例

都道府県および京都市凡例

長野県の凡例

  1. 本県に項目として収録した歴史地名は「日本歴史地名大系」長野県編集委員会の選定による。なお、考古学・民俗学の分野でも別に会合を組織し、項目あるいは事項の選定を行った。また、このほかに多くの方々の協力を得た。
  2. 長野県は現在(書籍刊行時)、16郡・17市・105町村からなる。郡の配列は長野県の慣例に従い、南佐久郡から始めて下水内部で結んだ。市の配列はそれぞれの旧所属郡の後に配列した。ただし、佐久市・更埴市・長野市・飯山市など複数の旧郡からなる市については、この限りではない。現町村の配列は当該郡内における地域的関連を考慮して配列した。近世の町村も当該現市町村内における地域的関連を考慮して配列した。なお佐久・上田・長野・松本の各市では、たとえば中込地区(佐久市)のように当該市域内における地域呼称を見出しで立項し、この地域ごとに諸項目をまとめた。
  3. 項目名の下の[現]は現在の所在地名である。住居表示名・大字名を主とするが、必要に応じ通称地名を採用した場合もある。
  4. 歴史地名の読み方は、現在その土地で通用の読み方に従った。本文中の読みは、伺去真光寺(しやりしんこうじ)のように寺院ではなく集落名であるものは最後まで読みを付した。高峰(こうぶ)寺は寺院であり、集落名ではないので「寺」に読みを付さなかった。
  5. 史料の表示は、おおむね次のように示した。「 」は地誌・紀行・日記などの文献に付し、丸山史料・真田家文書・市河文書のような集合文書名には使用しなかった。ただし一枚文書で「覚」「控」のように固有の名称をもたないものや「御吟味ニ付以書付奉願上候御事」のように本文との関係で紛らわしいものにも「 」を付した。( )は、未租税皆済目録(畠山千尋氏蔵)あるいは(「松原神社文書」畠山理輔氏蔵)のようにして使った。
  6. 諏訪大社上社・諏訪大社下社の造宮関係史料は信濃国における中世の豪族の消長をうかがい知るに得がたい史料であるため長野県では全県を通じて利用されている。なお造宮関係史料は信濃史料・新編信濃史料叢書・諏訪史料叢書などにみられるので、所蔵者名および所収文書名を特に記さなかった。
前へ
次へ
ジャパンナレッジLib

大学・法人向け

  • ジャパンナレッジLib とは
  • JKBooks とは
  • Lib と JKBooks の統合について
  • 連携サービス
  • 新規契約のご案内
  • 利用料金
  • 会員規約
  • 各種資料/申込書
ジャパンナレッジPersonal

個人向け

  • ジャパンナレッジPersonal
  • 新規入会はこちら
  • 会費・お支払い方法について
  • コース変更・退会について
  • 使い方
  • 推奨環境
  • 会員規約
ジャパンナレッジSchool

中学・高校生向け

  • ジャパンナレッジSchool
  • 事例紹介
  • よくあるご質問
  • 推奨環境
  • 会員規約

読み物・イベント

  • 知識の泉
  • ジャパンナレッジの本
  • イベントインフォメーション
  • イベントレポート
  • サンプルページ一覧
  • 利用者の声

関連サイトのご案内

  • 日本国語大辞典 第三版 
  • 日国友の会 
  • ことばのまど~小学館辞書編集室 
  • 大辞泉が選ぶ新語大賞 
  • 読書人 
株式会社ネットアドバンス
  • 推奨環境
  • プライバシーポリシー
  • 著作権について
  • リンクについて
  • 免責事項
  • 運営会社
  • アクセシビリティ対応
  • クッキーポリシー
  • Cookie設定
  • ABJマーク
  • ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す商標(登録番号 第10981000号)です。ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちらをご覧ください。AEBS 電子出版制作・流通協議会 https://aebs.or.jp/新しいウィンドウで開く
© 2001-2025 NetAdvance Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラスト等のすべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます
  • Twitter
  • Facebook