ジャパンナレッジ
凡例目次
編集の方針
収録した文字
親字について
配列について
字の画数について
四角号碼について
字音について
字訓について
文字資料について
字形について
訓義について
古辞書の訓について
声系について
語系について
用語例について
その他の語彙について
下接語について
付録について
平仄一覧について
このコンテンツについて
コンテンツ一覧
総合
ジャパンナレッジLib
ジャパンナレッジPersonal
字通
凡例
語系について
語原的に同系と考えられるものを、語系としてまとめ、その声義の関係を説明する。語系については王力氏の〔同源字典〕にかなりの整理が試みられており、たとえば墮について、墮duai、
tuai、
diu
t、
du
iをあげているが、墮が肉が崩れおちることを原義とすることからいえば、多tai、墮duai、朶tuaiという関係を考えることができる。多は肉を重ねる形、朶は花が崩れこぼれるような状態をいう。
【例】 堕
前へ
次へ