ジャパンナレッジ

目次

  •  初版歴程
  • 発刊の辞(初版)
  • 編集顧問の言葉
  • 刊行時座談会
  • 編集後記
  •  第二版の発行へ
  • 編集委員座談会
  •  第二版
  • 第二版のご紹介
  • 第二版の特色
  • ページ見本
  • 刊行のことば
  • あとがき
  • 編集委員からのメッセージ
  • 別巻のご紹介
  •  精選版
  • 精選版のご紹介
  • 精選版の特色
  • ページ見本

  • このコンテンツについて

コンテンツ一覧

  • 総合
  • ジャパンナレッジLib
  • ジャパンナレッジPersonal

日本国語大辞典 第二版

第二版のご紹介

第二版のご紹介

言葉の鼓動、時代の鼓動が私たちをうごかしてゆく
日本語の歴史を統合し、新世紀の文化を創造する
『日本国語大辞典 第二版』刊行

第二版書影

日本語で考える。日本語で生きる。日本語で伝えあう。日本語で愛しあう。言葉は、時空を超えて人と人とが語り合い、わかりあうことを可能にしてくれます。日本の文化、日本人の生活、そして日本人の精神は、日本語によって育まれてきました。新たな世紀を迎えた今、祖先たちが話し、書き、慈しんできた言語、日本語を改めて見直すことの重要性は、ますます大きくなっていくことでしょう。

小学館は、一九七二年から七六年にかけて『日本国語大辞典』全二十巻を刊行し、わが国初と言える本格的歴史主義の大型国語辞典を世に問いました。幸い、本辞典は国語・国文学界のみならず各界より高い評価を得て、今や日本語の研究には欠かせない基本的な資料となるに至っています。

そして今、時代の変化に対応しつつ、二十一世紀においても豊饒で奥深い日本語の世界への最も信頼できるガイドでありたい、日本が世界に誇りうる文化遺産としての大型国語辞典でありたい、との新たな思いをこめて、五万項目・二十五万用例を増補。二〇〇〇年十一月より、五十万項目、百万用例を収録した大改訂版、『日本国大辞典 第二版』を刊行いたしました。

「初版」の企画以来四十年、あらゆる分野にわたる三千人に及ぶ専門家の協力を仰ぎ、データ処理や組版においても最新技術を駆使して作られた『日本国語大辞典 第二版』は、過去千数百年に日本人と日本語が織りなしてきたかけがえのない記録であり、未来に向かって生きる日本人と日本語にとっての最も豊かな財産であると私たちは考えます。

ジャパンナレッジLib

大学・法人向け

  • ジャパンナレッジLib とは
  • JKBooks とは
  • Lib と JKBooks の統合について
  • 連携サービス
  • 新規契約のご案内
  • 利用料金
  • 会員規約
  • 各種資料/申込書
ジャパンナレッジPersonal

個人向け

  • ジャパンナレッジPersonal
  • 新規入会はこちら
  • 会費・お支払い方法について
  • コース変更・退会について
  • 使い方
  • 推奨環境
  • 会員規約
ジャパンナレッジSchool

中学・高校生向け

  • ジャパンナレッジSchool
  • 事例紹介
  • パンフレット
  • よくあるご質問
  • 推奨環境
  • 会員規約

読み物・イベント

  • 知識の泉
  • ジャパンナレッジの本
  • イベントインフォメーション
  • イベントレポート
  • サンプルページ一覧
  • 利用者の声

関連サイトのご案内

  • 読書人 
株式会社ネットアドバンス
  • 推奨環境
  • プライバシーポリシー
  • 著作権について
  • リンクについて
  • 免責事項
  • 運営会社
  • アクセシビリティ対応
  • クッキーポリシー
  • Cookie設定
  • ABJマーク
  • ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す商標(登録番号 第10981000号)です。ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちらをご覧ください。AEBS 電子出版制作・流通協議会 https://aebs.or.jp/新しいウィンドウで開く
© 2001-2025 NetAdvance Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラスト等のすべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます
  • Twitter
  • Facebook