ジャパンナレッジ

目次

  •  初版歴程
  • 発刊の辞(初版)
  • 編集顧問の言葉
  • 刊行時座談会
  • 編集後記
  •  第二版の発行へ
  • 編集委員座談会
  •  第二版
  • 第二版のご紹介
  • 第二版の特色
  • ページ見本
  • 刊行のことば
  • あとがき
  • 編集委員からのメッセージ
  • 別巻のご紹介
  •  精選版
  • 精選版のご紹介
  • 精選版の特色
  • ページ見本

  • このコンテンツについて

コンテンツ一覧

  • 総合
  • ジャパンナレッジLib
  • ジャパンナレッジPersonal

日本国語大辞典 第二版

第二版ページ見本

第二版 ページ見本

最新の日本語研究の成果を随所に盛り込みました

第二版書影
 書籍のページ見本を見る

【新設】  語誌

言葉の由来、用法・語形の変遷、位相等について、最新の研究成果を全国約三百五十名の国語・国文学者が執筆、約五千項目に掲載しました。語の成り立ちを説明し、[語源説]欄と相まって語の歴史を明らかにしました。

【増補】  方言

近世から現代までの一千点を超える方言資料(各地の方言集など)の中から方言を採録しました。同じ意味を持ち、言い方の似ている方言は一つの項目にまとめ、方言の語形の変遷や地理的な分布状況がたどれるようにしました。
また、典拠とした方言資料を番号化して地域名の下に示し、別冊『方言資料および方言出典番号一覧』で資料名がわかるようにしました。

【増補】  辞書

その語が収録されている代表的な辞書の書名を掲げます。初版に掲載の従来の古い漢和字書や節用集に、さらに『日葡辞書』『ヘボン(和英語林集成)』『言海』を加えて、コラム名を「古辞書」から[辞書]に変えました。

【新設】  同訓異字

同じ訓で漢字が慣用的に、複数あてられることの多い五百五十語について、その漢字の意味と熟語と古訓を示して、一覧できるようにしました。

【増補】  用例

解説の根拠となる用例を、『記紀』『万葉』等の上代の文献から現代の作家の作品にいたるまで幅広く採集し、その語の生きた実例が古いものから新しいものまで概観できるようにしました。

【新設】  表記

その語にかつてどのような漢字があてられ、また読まれてきたかわかるように、平安時代から明治までの代表的な辞書にある主要な表記を網羅し、典拠も示しました。

【新設】  上代特殊仮名遣い

上代語のなかで、仮名の甲乙の別が認められるものについては、それを表示しました。

【さらに充実】  発音・アクセント

日本語の発音とアクセントを、さまざまな角度から検討しました。現代語については、見出し語と標準語音とが異なる場合の注記や、現代の標準的なアクセントを示した他に、現代京都におけるアクセントを示しました。また、過去の文献をもとにして推定される京都アクセントを示し、平安時代以降の日本語アクセントの歴史的変遷をたどれるようにしました。

【さらに充実】  語源説

その語の語源に諸説あるものについては、「名語記」から「大言海」にいたるまでの辞典類や、江戸時代の随筆、近代以降の論文などから幅広く取り上げ、[語源説]欄として、その典拠とともに示しました。

ジャパンナレッジLib

大学・法人向け

  • ジャパンナレッジLib とは
  • JKBooks とは
  • Lib と JKBooks の統合について
  • 連携サービス
  • 新規契約のご案内
  • 利用料金
  • 会員規約
  • 各種資料/申込書
ジャパンナレッジPersonal

個人向け

  • ジャパンナレッジPersonal
  • 新規入会はこちら
  • 会費・お支払い方法について
  • コース変更・退会について
  • 使い方
  • 推奨環境
  • 会員規約
ジャパンナレッジSchool

中学・高校生向け

  • ジャパンナレッジSchool
  • 事例紹介
  • パンフレット
  • よくあるご質問
  • 推奨環境
  • 会員規約

読み物・イベント

  • 知識の泉
  • ジャパンナレッジの本
  • イベントインフォメーション
  • イベントレポート
  • サンプルページ一覧
  • 利用者の声

関連サイトのご案内

  • 読書人 
株式会社ネットアドバンス
  • 推奨環境
  • プライバシーポリシー
  • 著作権について
  • リンクについて
  • 免責事項
  • 運営会社
  • アクセシビリティ対応
  • クッキーポリシー
  • Cookie設定
  • ABJマーク
  • ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す商標(登録番号 第10981000号)です。ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちらをご覧ください。AEBS 電子出版制作・流通協議会 https://aebs.or.jp/新しいウィンドウで開く
© 2001-2025 NetAdvance Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラスト等のすべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます
  • Twitter
  • Facebook