ジャパンナレッジ

目次

  • 主要出典一覧
  • あ行 か行 さ行 た行 な行 は行 ま行 や行 ら行 わ
  • 辞書略称一覧
  • 方言資料
  • 近世の資料 【その1】【その2】
  • 近代の資料【その1】
  • 近代の資料【その2】
  • なまりの資料
  • アクセント史の資料
  • 五十音の仮名字体表

  • このコンテンツについて

コンテンツ一覧

  • 総合
  • ジャパンナレッジLib
  • ジャパンナレッジPersonal

日本国語大辞典 第二版

や行

主要出典一覧 【や行】

| や | ゆ | よ |

【 や 】

書名(書名読み) 作者・編者名 成立・刊行年 底本名 補助注記
家持集
(やかもちしゅう)
大伴家持11世紀前か西本願寺本三十六人集精成私家集
役者論語
(やくしゃばなし)
八文字屋自笑(編)1776刊日本古典文学大系歌舞伎芸論
薬品手引草
(やくひんてびきぐさ)
加地井高茂(編)1778刊安永七年板本本草
八雲御抄
(やくもみしょう)
順徳天皇1242頃日本歌学大系歌学
夜航余話
(やこうよわ)
津阪東陽1836新日本古典文学大系詩話
やしなひぐさ
(やしないぐさ)
脇坂義堂1784~89刊心学叢書心学
康富記
(やすとみき)
中原康富1401~55増補史料大成日記。引用にあたっては当該記事の年月日を付した。
山鹿語類
(やまがごるい)
山鹿素行(談)1665山鹿素行全集(岩波書店)倫理
大和物語
(やまとものがたり)
 947~957頃日本古典文学大系歌物語
大和本草
(やまとほんぞう)
貝原益軒1709刊益軒全集本草
大和本草批正
(やまとほんぞうひせい)
小野蘭山(述)、井岡冽道貞(記)1810頃益軒全集本草
山彦冊子
(やまびこぞうし)
橘守部1831序新訂増補橘守部全集「難語考」。語学

【 ゆ 】

書名(書名読み) 作者・編者名 成立・刊行年 底本名 補助注記
唯信鈔文意
(ゆいしんしょうもんい)
親鸞1257真宗聖教全書仏教
遊楽習道風見
(ゆうがくしゅどうふうけん)
世阿彌1423~28頃日本古典文学大系能楽書
結城氏新法度
(ゆうきししんはっと)
結城政勝(制定)1556中世法制史料集家法
雪国
(ゆきぐに)
川端康成1935~47岩波文庫小説
雪の涯の風葬
(ゆきのはてのふうそう)
高井有一1969筑摩現代文学大系小説
湯島詣
(ゆしまもうで)
泉鏡花1899刊岩波文庫小説
湯葉
(ゆば)
芝木好子1960筑摩現代文学大系小説
夢の浮橋
(ゆめのうきはし)
倉橋由美子1970筑摩現代文学大系小説
夢の女
(ゆめのおんな)
永井荷風1903刊荷風全集(岩波書店)小説

【 よ 】

書名(書名読み) 作者・編者名 成立・刊行年 底本名 補助注記
夜明け前
(よあけまえ)
島崎藤村1932~35刊藤村全集(筑摩書房)小説
幼学読本
(ようがくどくほん)
西邨貞1887小学読本便覧教科書
謡
曲
安宅
(あたか)
 1516頃日本古典文学大系日本古典文学大系を底本とし、他に以下の諸本などを区別して示す。世阿彌筆本(世阿彌自筆伝書集(川瀬一馬)など)、光悦本(日本古典全集)、車屋本(日本古典全書)、寛永卯月本(日本古典文学全集(小学館))、大観本(謡曲大観)、叢書本(謡曲叢書)。年代については各曲の推定される初演などを付した。
烏帽子折
(えぼしおり)
 1480頃
鞍馬天狗
(くらまてんぐ)
 1480頃
隅田川
(すみだがわ)
 1432頃
卒都婆小町
(そとばこまち)
 1384頃
道成寺
(どうじょうじ)
 1516頃
舟弁慶
(ふなべんけい)
 1516頃
八島
(やしま)
 1430頃
夜討曾我
(ようちそが)
 1480頃
雍州府志
(ようしゅうふし)
黒川道祐1684序新修京都叢書地誌
養生訓
(ようじょうくん)
貝原益軒、(付録)杉本義篤1713刊益軒全集教訓
遙拝隊長
(ようはいたいちょう)
井伏鱒二1950現代日本文学全集(筑摩書房)小説
四座役者目録
(よざやくしゃもくろく)
観世元信1646~53能楽史料能楽書
吉野拾遺
(よしのしゅうい)
隠士松翁(か)14世紀後刊群書類従説話
寄席風俗
(よせふうぞく)
正岡容1943刊三杏書院一九二四~四三年発表の随筆を収める。引用にあたってはそれぞれの発表年を付した。
輿地誌略
(よちしりゃく)
青地林宗(訳)1826文明源流叢書原書は蘭書
読
本
雨月物語
(うげつものがたり)
上田秋成1776刊日本古典文学大系 
近江県物語
(おうみあがたものがたり)
石川雅望1808刊叢書江戸文庫 
唐錦
(からにしき)
伊丹椿園1780刊安永九年板本 
近世説美少年録
(きんせせつびじょうねんろく)
滝沢馬琴1829~32刊有朋堂文庫 
桜姫全伝曙草紙
(さくらひめぜんでんあけぼのぞうし)
山東京伝1805刊日本名著全集 
繁野話
(しげしげやわ)
都賀庭鐘1766刊新日本古典文学大系「古今奇談繁野話」。
双蝶記
(そうちょうき)
山東京伝1813刊近代日本文学大系 
忠臣水滸伝
(ちゅうしんすいこでん)
山東京伝1799~1801刊山東京伝全集 
椿説弓張月
(ちんせつゆみはりづき)
滝沢馬琴1807~11刊日本古典文学大系 
南総里見八犬伝
(なんそうさとみはっけんでん)
滝沢馬琴1814~42刊日本名著全集 
英草紙
(はなぶさぞうし)
都賀庭鐘1749刊日本名著全集 
春雨物語
(はるさめものがたり)
上田秋成1808日本古典文学大系 
本朝酔菩提全伝
(ほんちょうすいぼだいぜんでん)
山東京伝1809日本名著全集 
昔話稲妻表紙
(むかしがたりいなずまびょうし)
山東京伝1806刊新日本古典文学大系 
夢想兵衛胡蝶物語
(むそうびょうえこちょうものがたり)
滝沢馬琴1810刊近代日本文学大系 
占夢南柯後記
(ゆめあわせなんかこうき)
滝沢馬琴1812刊日本名著全集「三七全伝第二編」。
頼政集
(よりまさしゅう)
源頼政1178~80頃阪本龍門文庫覆製叢刊「源三位頼政集」。私家集
夜と霧の隅で
(よるときりのすみで)
北杜夫1960筑摩現代文学大系小説
夜の寝覚
(よるのねざめ)
(伝)菅原孝標女1045~68頃日本古典文学大系「夜半の寝覚」。物語
ジャパンナレッジLib

大学・法人向け

  • ジャパンナレッジLib とは
  • JKBooks とは
  • Lib と JKBooks の統合について
  • 連携サービス
  • 新規契約のご案内
  • 利用料金
  • 会員規約
  • 各種資料/申込書
ジャパンナレッジPersonal

個人向け

  • ジャパンナレッジPersonal
  • 新規入会はこちら
  • 会費・お支払い方法について
  • コース変更・退会について
  • 使い方
  • 推奨環境
  • 会員規約
ジャパンナレッジSchool

中学・高校生向け

  • ジャパンナレッジSchool
  • 事例紹介
  • よくあるご質問
  • 推奨環境
  • 会員規約

読み物・イベント

  • 知識の泉
  • ジャパンナレッジの本
  • イベントインフォメーション
  • イベントレポート
  • サンプルページ一覧
  • 利用者の声

関連サイトのご案内

  • 日本国語大辞典 第三版 
  • 日国友の会 
  • ことばのまど~小学館辞書編集室 
  • 大辞泉が選ぶ新語大賞 
  • 読書人 
株式会社ネットアドバンス
  • 推奨環境
  • プライバシーポリシー
  • 著作権について
  • リンクについて
  • 免責事項
  • 運営会社
  • アクセシビリティ対応
  • クッキーポリシー
  • Cookie設定
  • ABJマーク
  • ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す商標(登録番号 第10981000号)です。ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちらをご覧ください。AEBS 電子出版制作・流通協議会 https://aebs.or.jp/新しいウィンドウで開く
© 2001-2025 NetAdvance Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラスト等のすべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます
  • Twitter
  • Facebook